
繊細なお子さんをお持ちの方、または繊細なママさんいますか?年長の娘の…
繊細なお子さんをお持ちの方、または繊細なママさんいますか?
年長の娘の話です。
給食の時間に何を勘違いしたのかみんなでいただきますをする前に一口食べ始めてしまったそうです。
それを近くにいた友達たちが「ママリちゃんまだだよ〜」と声をかけてくれ、先生も「ほんとだ、まだいただきますしてなかったね〜」などとフォローしてくれ、誰1人として怒ったり責めたりすることなく優しく声をかけてくれたようです。
が、娘は大パニック。
慌てて食べ物を口から出し、いただきますをした後にトイレに駆け込み、出来事を思い出して大号泣。
給食もまともに食べれなかったそうです。
私も同じ性格なので、娘の気持ちが痛いほどわかります。
・急に注目を浴びたのが嫌だったこと
・失敗をしてしまって恥ずかしかったこと
・自分に一斉に非が向けられたように感じてしまったこと
「誰も怒ったりしてないんですけどね〜」と先生は言うものの、(もちろん誰も怒っていないのは事実)それが娘にとっては痛いくらいに刺さってしまったことがよくわかって、わたしも辛いです。
私はどちらかというとHSPなどといわれる性格に当てはまる部分が多く、
自分の自己肯定感が低いからそういう性格になったんだと思っていました。
娘には自己肯定感を高められるようかなり注意深く育ててきたつもりで、夫も私も十二分に大切に愛情を伝えて、現に娘の言動を見ても「わたしは愛されてる」感が満載で、かなり自己肯定感は高く育ってくれてる方だと思います😂
でもやっぱりどこか繊細な部分が目立ちます。
これって生まれ持った性格なのでしょうか…
繊細な親が育てると、どう頑張っても"繊細さん"を直してあげることはできないのでしょうか😢
自分が苦労したからこそ、娘の辛さが分かって本当に苦しいです。
またこの件に関して娘は特に何も言っておらず、先生から連絡をいただいただけなのですが、娘に対して特にこちらから触れたりはしなくていいですよね?💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私もかなりのHSPだと自覚してて、息子も繊細くんです😢
娘さん、辛かったですよね。わかります、恥ずかしい気持ちや辛い気持ちが一気にきちゃうと思います😞💦
なるべく思い出さないようにさせてあげた方がいいのかな、と思います😔
思い出すとまた辛くなるだろうし、、、。
怒られなくても場の空気とか、ありますよね😓
私も息子も娘もとにかく可愛い!大スキ!と育てて自己肯定感あげて育てているつもりですがやはり息子は特に繊細ですし、娘も繊細気質な所あります💦
主人は元々繊細でしたが色々あって強くなったらしく今は何にも動じなくなったそうです😅
遺伝しやすいと言いますから、繊細なのかもしれないけど、どうにか気にしない気持ちを持てるようになったら嬉しいなと思うばかりです💦
いい回答になってなくてすみません、自分の息子と私が重なりすぎて回答してしまいました💦

じゃじゃまま
うちの小1娘もかなり繊細です😅
同じく給食で友達に指摘されたことで、翌日から給食食べられなくなりその事から教室にも行けず不登校になりました😅
今は少しずつ登校出来てますが😊
その他にも大変な気にしいで色んなことに敏感です😅
繊細なのは性格というか気質なので、治すと言うよりは、自分の気質を理解して、それをカバーする力を教えてあげることが大事かな、と😊
自分が傷ついた=誰かに傷つけられた、では無い事や、自分の感じることが全てでは無い事を少しずつ教えてあげると良いかなと思って、私は娘にその事を伝えてます😊
私もかなり繊細な方ですが、自分で客観的視点を持つ事を意識したり、自分の思考の癖などを修正してきました🤔
娘さんは幼稚園に行く時など変わった様子などは無いですか?
話せなくて辛い、とかで無さそうなら無理に掘り返す必要は無いかなと。
もう気にしてなくて忘れてるか、自分の失敗を親に知られたくない、と感じてるかもです🤔
-
はじめてのママリ🔰
娘さん、繊細さんなのですねー😭
うちの子の将来を見るようです…😂
本当にそうなんですよね。
もう少し大きくなったら自分の性格も理解してコントロールできるようになると思うのですが、小学生は山場だな〜と母としては覚悟してます😂
自分が傷ついた〜の件、とても素敵な声かけだと思います!
私も真似させていただいて、娘に丁寧に伝えていこうと思います✨
その日幼稚園から帰ってきてからもケロッとしていて、その後も私が見る限り何事もなく過ごしています。
どちらかというと、寝ても忘れず「失敗を親に知られたくないから言えない」タイプだと思うので、何かの折にその話を聞く機会があれば全力でサポートしようと思います🥹
コメントありがとうございます!- 1時間前

さり
うわー!私の子供の頃のエピソードかと思いました!笑
HSPという言葉が流通しだしたのってここ10年の話だと思いますが、私はそれ以前から自分の性格に悩んでいて、この言葉が広く知られる前からHSPの自覚アリでした。社会人になってからは元々の気質に加えて仕事のストレスも加わり、カウンセリング、心療内科、精神科にも通院歴アリです…
それでも何とか長期病休をとることもなく仕事続けてますし、結婚して子供も産めたし、こんなに繊細なのに私って凄すぎない⁉️と逆に自己肯定感爆上がりです(笑)
繊細すぎると生きづらいのは私もほんっっとうによくわかりますが、この繊細さで誰かの心を救ったことがあるのも事実だなと今は思っています。他人の痛みにも敏感なので、他人に優しくできますよね。
あと私は得意な楽器があって、音楽に自分の感情を乗せるのが得意なのもHSPの特権だと思っています。たくさん賞もらいましたよ!
娘さんが繊細さんだと今わかったのはラッキーだと思いましょう✌️芸術系の特技を身に着けさせてあげたり、他人の痛みも思いやれる優しい人に育てられたら百点だと思います‼️
うちはまだ子供が0歳なのですが、今のところ気性の荒そうな女の子です(笑)このまま破天荒に育ったら、ママ繊細なのに耐えられるかな…とちょっと不安です😂
-
はじめてのママリ🔰
繊細さんは通りがちなエピソードですよね🤭実は私も似たような経験ありです!笑
わかります💦
HSPってすごいここ数年で広まってますが、私もずっとこの性格や感覚に悩んでいました😢この気持ちを共有できる方がいて嬉しいです!
この繊細さが誰かを救っているというのは確かにそうかもしれないです!🤣
私も相手の目線や声のトーンや抑揚、身振り手振り、表情などに敏感なので、他人にはすごく優しくできると思っています。だからこそ自分が辛い時もありますけど😂
楽器できるの素敵ですね♩
うちの子もピアノ習っていて楽しく通えているので、自分の心の拠り所として長く楽しく続けてもらえたらなと思います😌
破天荒に育ったら育ったで、また別の悩みがありそうですよね😂✨
繊細が悪いことだと思っていましたが、繊細にも絶対いい面はあるのでポジティブに捉えていこうと思います!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
同じような方からのコメント、心に沁みます〜😭
場の空気、本当にありますよね!笑
大雑把な親に育てられたら娘も大雑把になったのかもしれないですが、きっとそれはそれで…な部分もありますよね!笑
繊細だからこそいい部分もあると思いますし、娘の素敵なところに目を向けて今まで同様に愛情を注ぎつつ、これを機に自分自身の性格にもポジティブに向き合ってみようと思います😊