
頻度は減ってきましたが、うまく気持ちを言葉にできないと癇癪を起こし…
頻度は減ってきましたが、うまく気持ちを言葉にできないと癇癪を起こして大声で叫ぶ息子を、玄関の外に出しました。
上の子も息子の声に辛そうにしていて。
玄関のところで息子と話しましたが癇癪が収まらず、1〜3分ほど閉め出して、玄関の内側で息子の様子を伺っていました。息子は家の中で靴下を脱いでいたので、幼稚園の体操服に裸足でした。
手も上げていないし、大声で叱りつけてもいません。淡々と話しました。
外に出すのが最善だったとは、全く思っていません。でも癇癪の声に堪えかねて、外に出してしまいました。
これは虐待に入るのでしょうか。
- ままりん⭐️(4歳8ヶ月, 7歳)

3kidsma
今の時代はもしかしたら入ってしまうかもしれませんね。
でも、主さんのお気持ちは痛いほどわかります。
毎日お疲れ様です。
うちは別部屋に連れて行って落ち着いたら出てきなさいと言ってます。
自分で気持ちを切替える事も大切なので。

はじめてのママリ🔰
虐待に入りませんよ👍
コメント