
小1の娘がスイミングで困っています。前の方で泳ぐと指示が分からず不安になり、後ろで泳ぎたいと言っています。特に女性コーチが苦手で注意されるのが怖いようです。クラスのコーチが毎回変わるため、娘は自信を持てずにいます。この場合、スイミングに相談すべきでしょうか。
皆さんならどうしますか?
小1の娘がスイミングを習っていて今はクロールを習うクラスにいます。
並ぶ順番が最近ずっと1番前で、本人曰く先生から指示がなく泳がないといけない時があり1番前だからどうしたらいいか分からず困ってると怒られるから皆の泳ぎを確認できる1番後ろがいいと泣き出しました💦
特に女性のコーチが苦手らしくよく注意されて怖いといいます。(気に入った子には優しくそれ以外は厳しい印象の方です。)
娘のクラスは今までいたコーチが転勤したのでコーチが固定されておらず毎回コーチが変わり曜日変更してもコーチがバラバラなのは一緒です。
見学してる時は泳げてるように見えて全体の指示も通っているようには見えますがワンテンポ遅い時があります。
幼稚園で集団指示が一度で理解が難しいと指摘があり発達相談と検査もしました。
発達障害は問題無かったですが合ってるのに自信がなく間違える事を怖がるので何度も聞いてしまったり周りを確認してからでないと動けないのではと指摘されました。
こういう場合、スイミング側に相談しますか?
多分後ろに言っても注意はされるしスイミング側に説明も難しいしですが本人は「他の子の動きをみて動きたい」「1番は分からない時があるから嫌」て言って泣いてしまいます💦
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぽん
相談します
幼稚園で少し指摘されてることも伝えると対応してくれそうですけどね🤔
指摘されてることを伝えず後ろにと言われても、それはちょっと、、、、となると思うので🤔

はじめてのママリ🔰
相談ベースで言ってみていいと思います
十分に理解できる主張なので。
対応できるかどうかはスイミング側にお任せするしかないし、知ってもらうだけでも意味があると思います。
そのうえで私なら一言、子どもには「今後こういうことがいくらでもあるから自分で乗り越える方法を考えなきゃならない。こうしたいという希望は通らないことのほうが多いからね、その時はママも一緒に方法を考えるからね」って感じの話しをすると思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
出来るかどうかは別で相談して知ってもらおうかなとおもいます😊
子供に対しての対応凄く参考になりました😭
そうやって伝えてみます!- 5時間前

♡
並ぶ順番ってどうやって決めているのですか?
後ろに並ぶことはできないのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
クラスの中で3つほど分けられて最初の子から順番に泳ぎだす感じです!どう並び方を決めているか分かりませんが、クラスの中でもバッジ順に並んでる感じで最近は娘が1番上になったようでどうしても1番最初にやるみたいです💦
- 5時間前
-
♡
並び順決まっているのですね💦
それなら相談したほうが良さそうですね!- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ💦
相談してみます😊ありがとうございます!- 4時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
幼稚園での話を伝えながら相談してみます😊
そうですよね💦
指摘があった事を伝えないとスイミング側も理解が難しいですよね😢