
娘が友達を傷つけたことにショックを受けています。謝罪すべきか、担任を通じて相談すべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
この前年少の娘がお友達の持ち物を「〇〇ちゃんの可愛くない!」と言って、お友達が悲しい思いをしたとお友達の保護者→担任へ話があったようです。
正直、娘は園のお友達のこと大好きと言って、〇〇ちゃんと今日遊んだと聞いていたので気付けなかったことにショックでした。
娘から話を聞いても自覚がないようでなんのこと?と言った感じでした。自分が言われて悲しい気持ちになることは言わないよと話をしましたが、理解してくれるのか、また相手の保護者に謝罪したほうがいいと思っていますが、担任を通して相談されたことなら直接は控えた方がいいのか、重くとらえすぎなのか判断が付かず、アドバイスほしいです。
- mayuko07
コメント

いちご
素直に可愛くないって思ったから可愛くないって言っただけでしょうに😂
そんなことで担任から話があるんですか?😂
平和ですね😂

はじめてのママリ🔰
年少さんですよね??物壊したり怪我させたわけでもないし、素直になんでも言っちゃうお年頃だし、その場で叱らないと意味ないと思うし、そこまで真剣に捉えたり謝罪も必要ないんじゃないかと思います。そもそも大人が見ておらず年少のお友達の言葉だけでは状況が正確に把握できませんし…。
もし気になるようなら先生に謝罪した方が良いか聞いてみたらどうでしょうか。あとは普段から相手の気持ちを考えてみるように促すとか、そう言うので良いんじゃないですかね?
-
mayuko07
ありがとうございます!そうなんですよね、、聞いた話を確認してもしてないと言うので話が進まず、とりあえず自分が言われて悲しいことは言わないことは伝えました。
少し様子見したいと思います。- 11時間前

ちょこ
その言われた子の保護者も、そんなことで先生に言わなくてもいいのにって思います😂
大好きで近くにいていろんな話をするなら、そういうこともありますよ😅
謝罪なんか必要ないと思いますし、もしうちの子が同じことになったら、お友達のお顔をよく見てお話ししてね。悲しい顔してたら、どうしたの?って聞いてごらん。娘が楽しくても、お友達は嫌だなって思うこともあるんだよ。って伝えます😅
正直3歳4歳の子にまだ難しいと思いますが、そうやって人付き合いを覚えていくと思うので💦
そんなにへりくだることないと思いますよ😊
-
mayuko07
ありがとうございます!
言われた側の気持ちを考えると私目線で決めつけるのってどうなのかなと迷っていたので助かりました。- 9時間前

ママリ
内容的には全然スルーしてもよさそうな内容だと思いますが相手の保護者がわざわざ担任にそのどーでもいい話をしたのが私は気になるのでもしその保護者に会えば先日は娘が失礼な事言ったみたいですみませんくらいは言うかもしれません😅💦

ママリ
そんな事で電話するんだ…てのが最初に思いました笑
もちろん良くないことを言ったのは確かですが、まだ年少さんならそういう事、お互いに沢山あると思います😂
家で「それは悲しかったね」で終わる話だと思うんですが笑
重く捉えなくていいと思いますが、その相手の保護者は要注意だと思います笑
面倒を避ける意味で、会う事があったら一言謝罪しておくのがいいと思います!
mayuko07
ありがとうございます!
担任からわざわざ話があったのでよっぽどのことかなーと思ったんですが、本人は何にも分かっていないので、この事でと話すことができず、、