

はじめてのママリ🔰
我が家の息子の変遷です🤣
0歳から保育園、共働きです。こんな感じで大丈夫ですか?
0歳 → 誤飲や落下など、自ら死にに行こうとすることを制御すること、離乳食進めるのが大変
1歳 → イヤイヤ期が始まって親の忍耐力が試される 常に地雷を踏まないように関わる 突然始まる夜泣き
2歳 → 一旦話通じるようになって楽になったように思えてまだイヤイヤも残ってる
自分でやりたい時期なので、またもや忍耐力を試される
3歳 → 話通じた上でのワガママに進化して悪魔と化す
トイトレに苦戦する
おまけ
4歳 → 身の回りのこと一人でできるので多くを期待してしまいがちになるけどまだ赤ちゃんマインド残ってる微妙な時期
5歳 → お兄ちゃんぶるようになる

まき
2人とも0歳から保育園、共働きです。
0歳:夜間ミルクで睡眠時間少ない&離乳食でアレルギーにひやひや。
保育園洗礼で2週間〜月1感染症で何日も休む(復職後ダメージ大)
夫婦の連携と体力勝負。サポートで使えるものは使い倒す。
1歳:歩き始めたらひたすら追いかけ興味関心を見守る。外や家の中含め危険だらけで目が離せない。家ではベビーサークル、外ではベビーカーや抱っこ紐が楽ちん。
保育園洗礼引き続き、一回仕事辞めたくなる。
2歳:しゃべり始めて可愛い。イヤイヤとトイトレ始まる。食や遊びの好みが強くなってくる。引き続き危険だらけで目が離せないし保育園の洗礼の感染症を8割くらいコンプリートしてくる。有給ほぼない。
3歳:仲良しのお友達が固定されてくる、集団行動が始まる。お友達大好き、類友と過ごしたがる。子どもの友達を通してママ友が出来るタイミング。お友達と遊ぶのでちょっと外遊びが楽になる。
保育園の洗礼が減ってくる、2、3ヶ月に1回くらいになる。仕事と育児の両立慣れてくる。
×子どもの数という感じです!
コメント