※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の懇談でした。私甘いのかなー半分愚痴です。年長なので就学に向…

保育園の懇談でした。私甘いのかなー半分愚痴です。

年長なので就学に向けた話が大半だったのですが

終始、就学となったら色々困ると思う、でした。
今、みんなの前で発表するとなった時恥ずかしくて話せない
今、何かあった時自分の気持ちを言えない

学校が始まったら先生にあてられて答えられなくて困る
みんなの前で話せなくて困る
自分の意見を伝えられなくて苦労する

てなことを色々、、パンチくらってきました👻👻

上の子がいるので学校の雰囲気もだいたい把握しており、最初は苦労が多いのも想定してます。でも先生方、温かくて親子供にたくさん助けられて学校生活送っています。スモールステップでいいと思うんです。

今この子の未来をどうこうなんて私にそんな能力はなくてただ、日々生きてるだけで素晴らしいという気持ち。広い外の世界で頑張って生きてる。苦手なこともあって、まだ小さい5歳で求められるものも大きくて、それでも思いきり笑ってて、全てが尊いのです🥺🥺💞
私に出来ることは見守って、側にいる親であること。

発表とか、意見を言うとか、今できなくてもきっといつか出来る。出来なくてもまぁ、またその時一緒に悩む。
少しづつでも成長していく。だって今すでにこんなにたくさん頑張っててあれもこれも上手で、素敵な子なんだもの。

保育園で色々厳しく指導されてるのかなと思うと泣きたくなりました😭
私甘いのかなーでもやっぱり子供のうちは子供らしく保育園の間くらい先の不安なんて考えさせないであげてほしい🥲

担任嫌い🥲

コメント

はじめてのママリ

凄く素敵なママさんですね🥺
一つ一つの言葉に、お子さんへの
愛情が感じられました。

お子さんは、幸せなお母さんのもとへ
産まれてきたんだなと感じました。

うちも来年入学の年長さんです。
最近6歳になったばかりの長男です。

求めすぎているのかもしれないなと
反省しました。

しっかりしている方なので…
なんでそうなるのと怒ってしまう
事もあります。

はじめてのママリ🔰さんを見習い
この子の素敵なところを見てあげて
頑張っていると認めてあげようと
思いました🥺

園の方針いろいろですし…
担任って本当に大事ですよね😭
そんななかでも、ママリさんが
ママということだけでお子さんは
とても幸せなんだろうなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。就学前、少しでも苦労しないようにって思うのは親心ですよね。期待値高くなるの分かります〜

    うちは上の子の学校生活見てると昔と違うことも色々あって、求められるものも多くて、不登校も多い世の中で、今の若い子達大変だな、、となんだか胸が詰まるんですよね😭

    食べて
    寝て
    遊んで
    最低限学んで
    少しでも長く心地よく生きる力ためてくれたらと思ってます🗽🗽

    共に頑張りましょ〜❣️

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私は逆で、園から言われていることを
私が感じてて、このままじゃ小学校まずい…と思ってました。
周りからは反対されましたが、発達相談に行き、予想通り診断がつき、今は支援級併用しています。
自分の気持ちを言語化出来ないとか言えない。←これがとても目に見えてわかったのが原因でした。発達相談で言われたのが、「よく個性だと思いそのままにする人が大半だけど、早めにサポートしないと今までずっと生きづらくて助けも求められなかったのに、これがずっと続く状態になる。相談する場所も人も、対処の仕方も分からなくて自殺する人も増えている。」と言われ、連れていって良かったなと思ってます。脅すつもりは全くないのですが、ご参考までに...💦💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    発達に関しては別件ですが相談したこともありました☺️!専門の知識とても大切だと思います。
    うちの子の気持ちを言えないのは担任先生に対してがとても強くてだからこそ先生も躍起になってるのかな、、、と🥲そうなると余計に、、悪循環で可哀想で🥲
    塾や習い事ではコーチや先生と私抜きでコミュニケーション取ってるの見ると相性もあるのかなぁ、、、。

    男気あふれる性格の持ち主なので芯の通った男になると思っています☺️

    • 2時間前