
コメント

はじめてのママリ🔰
普通ではないと思いますが、園見学に行った園の中にそのような説明のあった園はありました💦

はじめてのママリ
私は普通じゃないと思ってたんですが、ママリで保育士さんが「子どもにも休憩的なクールダウンの時間も必要!テレビ見せるのだって普通!」と書いているのを見たので普通と言えば普通なんだと思います。
私は嫌だなぁと思いましたが…🤫
-
ママリ
そうなんですね、、
テレビ=休憩…?
保育士さんの休憩じゃ、、と思ってしまう。。- 2時間前

はじめてじゃないママリ🔰
うちもそうです。
パートの先生、バスの引率、掃除係の先生などいなくなるのでそうなのかなぁ?と思っています。
寝てたりオモチャで遊んでいる子もいますが、テレビは流して見ている感じです。ラインナップは似たような感じです(ディズニーとかドラえもんも)
-
ママリ
確かに人手不足でそうなってしまうんでしょうね😔モヤモヤ
- 2時間前

👦🏻
息子がいってた幼稚園もそうでした😭
1歳、2歳の子とかもタブレットで見てたりして、親としては、ん?と思いますが、人手不足とかでテレビ見てくれてた方が楽なのかなと思ってました😅
それ以外にも息子の幼稚園は、?となることが結構ありましたが…。笑
小学生になった今も学童では17時からテレビタイムに入るみたいなので、時代なのかもしれないですね😓
-
ママリ
確かに人手不足でそうなるんですよね、きっと💦
時代なんですかね😣- 2時間前

はじめてのママリ🔰
テレビは悪じゃない!YouTubeも勉強になるって意見も最近多いので普通なのかなと思います!
-
ママリ
そうなんですね💧
せめて事前に説明して欲しかったなーと。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
家で一度も見せてないご家庭なんでしょうか?
うちの子の園だと16時半以降だと各自お絵描きとかおもちゃとか絵本など好きな遊び出来ますし先生がずっと声掛けして遊んだりはしてないです!テレビは見せてないですが見せてても私は何も思わないです!
-
ママリ
家ではほとんど見せてないです。
- 46分前

はじめてのママリ🔰
そういう保育園はあると思います🤔夕方は先生も少なくなるので🤔私も何件か見学してテレビがある園には驚きました、、
-
はじめてのママリ🔰
普通ではないかなと思います。家と変わらないですよね。テレビ見てるだけなら正直保育とは言えないし、家でできない事をやるものだと思っています。
- 28分前
ママリ
説明なかったのでびっくりでした💦