体外受精で第1子を授かりましたが、第2子を考えると採卵からになるため悩んでいます。高齢出産での経験を教えてください。
体外受精、不育症(抗リン脂質抗体症候群)もあり移植5回目なんとか第1子を授かることができました。凍結胚は全部使ってしまったので、第2子を考えると採卵からになります。
不育症がみつかるまで不妊治療が長かったので第1子の時点で高齢出産の年齢です🥲
また採卵からとなると年齢は37↑、夫は40↑になるので、第2子を諦めるか悩んでいます💦
第1子の時点で3年程自然では難しかったので、自然妊娠は諦めています🙇♀️
高齢出産で体外受精で第1子授かった方、また採卵からだとして第2子は考えていますか🤔?
- はじめてのママり🔰(妊娠29週目)
コメント
はじめてのママリ🔰
体外受精で36歳の時に第一子を出産しました。私も凍結胚は使い切ってしまいました。
現在、38歳です。私も採卵からとなるので、第2子は考えていません🥺
通っていた病院は子供を連れて行くことは可能ですが、家から病院までの時間や病院での待ち時間等考えると子供を連れて行くのは難しいかなと。預かってくれる人もいないです💦
これ以外にも理由はありますがうちは一人っ子になります🥺
はじめてのママリ🔰
断乳をして上の子が1歳の時に治療を開始、採卵し直して第2子を顕微授精で授かりました🙋♀️
子連れ通院がNGの病院だったので上の子は一時預かりを利用したり旦那に在宅をしてもらいました!
-
はじめてのママり🔰
そうなのですね🥹♡
上のお子さんの時も顕微でしたか(👀)?
一時預かりとか利用するかんじですよね💦少し調べてみたいとおもいます😭- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
1人目も顕微授精でした!
1ヶ月前に申請しないといけなくて採卵時は大変でしたが移植はホルモン補充だったので比較的予定は立てやすかったです🤔
上の方とのやり取りを拝読しましたが、私の場合2人目出産後の疲労感は半端なかったです。身体の回復も1人目の時に比べて遅かったので、もし2人目を考えていらっしゃる場合は早めからの治療をオススメします💦
でもまずはお身体に気をつけて元気な赤ちゃんを産んでください☺️- 9月9日
はじめてのママり🔰
デリケートな内容にも関わらずコメントくださりありがとうございます🥲🙏🏻
同年代の子は既に2人目、3人目とかいて中々相談が難しく💦
私が通っていたクリニックは逆に子供を連れていけないので😭確実に預けるか、クリニックを変えるかになるのでそれも悩んでいました🥺
私自身一人っ子で、一人っ子だからとマイナスなイメージは全然ないのですが、自分達が高齢出産なだけに兄弟がいた方がいいのか逆に悩んだりしてしまって💦
現実、まだ小さい子の子育てしながらの不妊治療は難しいのかなと思う部分もあり😭
年齢的なリスクだったりも気にしたり、
人それぞれ色んな理由ありますよね💦
一人っ子は一人っ子ならではのメリットもあるのでプラスにも考えています🥹
お話しきけてよかったです🙇♀️
ありがとうございます✨️
はじめてのママリ🔰
わかります😢私の周りも子供は2、3人いる人ばかりなので相談難しいですよね💦
私の話になりますが子供産むまでは2人は産みたいって思ってました。いざ産んでみて出産が思いの外大変だったり、自分のキャパを考えたり、一人でいいかなと思いました。でも時々もう一人欲しいなって思う瞬間はいまだにあります💦
そしてママリさんがおっしゃる通り年齢的なリスクも気になりますよね💦
体外受精してると色んなこと考えますよね🧐
ただ、産んで可愛過ぎてもう一人産みたいって思うかもしれませんし、子育てが落ち着いたら気持ち変わるかもしれないのでこればっかりはなんとも言えないですよね🥺
ママリさんは今、妊娠中ということですよね?元気な赤ちゃん産んでくださいね🥰マタニティライフ楽しんでください🌟
はじめてのママり🔰
そうですよね🥲今から3人目を考えるか……みたいな知人はいても、不妊治療と無縁だと採卵からとかの相談はできないですし😭💦
確かに子育てしてみての大変さを実感して、その時不妊治療に挑めるか……という問題もありますよね🥲
現在妊娠中でまだ出産できていないので、乗り越える壁もまだあり不安はあるのですが💦採卵からとなると年齢的にゆっくりしてられないよなぁ😥と2人目問題を今から悩んでしまっていました😭
自然にできたら……という考えができないので余計に焦ってしまいます🥲
年齢的なリスクがやはり大きいのもありますし、それ以外にも体力面、など色々気にしちゃいますよね💦
出産してからしかわからない想いも生まれそうですよね(;ᴗ;)💦
お優しいお言葉ありがとうございます🥹💕貴重な初マタ生活楽しんでいきたいとおもいます☺️