※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
妊活

体外受精、不育症(抗リン脂質抗体症候群)もあり移植5回目なんとか第1…

体外受精、不育症(抗リン脂質抗体症候群)もあり移植5回目なんとか第1子を授かることができました。凍結胚は全部使ってしまったので、第2子を考えると採卵からになります。
不育症がみつかるまで不妊治療が長かったので第1子の時点で高齢出産の年齢です🥲
また採卵からとなると年齢は37↑、夫は40↑になるので、第2子を諦めるか悩んでいます💦
第1子の時点で3年程自然では難しかったので、自然妊娠は諦めています🙇‍♀️
高齢出産で体外受精で第1子授かった方、また採卵からだとして第2子は考えていますか🤔?

コメント

はじめてのママリ🔰

体外受精で36歳の時に第一子を出産しました。私も凍結胚は使い切ってしまいました。
現在、38歳です。私も採卵からとなるので、第2子は考えていません🥺
通っていた病院は子供を連れて行くことは可能ですが、家から病院までの時間や病院での待ち時間等考えると子供を連れて行くのは難しいかなと。預かってくれる人もいないです💦
これ以外にも理由はありますがうちは一人っ子になります🥺

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    デリケートな内容にも関わらずコメントくださりありがとうございます🥲🙏🏻
    同年代の子は既に2人目、3人目とかいて中々相談が難しく💦
    私が通っていたクリニックは逆に子供を連れていけないので😭確実に預けるか、クリニックを変えるかになるのでそれも悩んでいました🥺
    私自身一人っ子で、一人っ子だからとマイナスなイメージは全然ないのですが、自分達が高齢出産なだけに兄弟がいた方がいいのか逆に悩んだりしてしまって💦
    現実、まだ小さい子の子育てしながらの不妊治療は難しいのかなと思う部分もあり😭
    年齢的なリスクだったりも気にしたり、
    人それぞれ色んな理由ありますよね💦
    一人っ子は一人っ子ならではのメリットもあるのでプラスにも考えています🥹
    お話しきけてよかったです🙇‍♀️
    ありがとうございます✨️

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

断乳をして上の子が1歳の時に治療を開始、採卵し直して第2子を顕微授精で授かりました🙋‍♀️
子連れ通院がNGの病院だったので上の子は一時預かりを利用したり旦那に在宅をしてもらいました!