※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の子どもが近くにいると登ってきて、離れるとぐずる状況について、1人遊びやおもちゃを与えるべきか悩んでいます。

8ヶ月ってこんな感じですか?🥲
近くに座れば登ってくる、洗濯物もたためない。
離れればぐずる。本当に何もできなくってイライラします😣もっと1人遊びさせるべきですか?
おもちゃ与えるべきですか?

コメント

ママリ

そんなもんですよー☺️

なーんにも出来ないので、なーんもしません🤣

1歳3ヶ月ですが、いまだにそうです🤣

上に2人いてその子たちが同じような頃は
しんどくてストレスもたまったけど
こんなに人に求められることなんて今後ないし
本当今だけです🥹

  • ママリ

    ママリ

    ちなみにうちは朝から晩までテレビ見せてます🤣
    なにかしたいときYouTubeつけるといいです。笑

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人も子育てすごいです😭✨
    たしかに、こんなに求められるのも今だけですもんね😖
    つい家事もちゃんとやらなきゃとか思っちゃってます😔💦

    • 9月8日
  • ママリ

    ママリ

    全員歳が離れてるので一人っ子3人育ててる感覚なのでそんなすごくないです🤣

    男の子、中学生にもなるとあまり話もしてくれないですから🤣
    本当追いかけてくれてた頃が懐かしいです🥲笑

    家事も手抜けるなら抜いて今を楽しんでくださいね☺️

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやいや、すごいです😭✨

    たしかに、、、!
    中学生なんてきっとあっという間に来てしまいますもんね🥲
    今追いかけてくれる時を大事にします😖

    ありがとうございます🥺

    • 9月8日
てんまま

そうですね!!困ることしかしてこない時期かと🤣
横でゴロゴロしたくても髪の毛むしってきたり目潰ししてきたりしますし😱
ちょうど後追いもピークですよねー。抱っこ→床に置こうとしたり、背を向けるだけでも泣かれます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに、、!髪の毛引っ張ったり唇もぎ取ろうとしてます😂💦
    今がピークならもう少しの辛抱ですね😣!

    • 9月8日
  • てんまま

    てんまま

    赤ちゃんってケモノですよね🥹
    一緒に寝たら顔面に頭降ってきて、唇出血とか何回も被害受けました(ヽ´ω`)これはもう少し大きくなっても続きます…

    大変ですが頑張りましょう♪

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ケモノ!!🤣
    唇出血わたしも何度か受けてます🫠💦大きくなってからの方が力が怖いですね、、😱

    ありがとうございます😭

    • 9月8日
優龍

ママが大好きなんですよ。
出来るだけ応えてあげてほしいです。
長い子育ての中で
ベタベタしてくる期間は限られています。
後で今のお子さんの姿が愛おしく思い出すと思います。
ぐずっても
やるべきことはやって泣かせて、
相手したげてください

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、今しかこんな時ないですもんね🥲
    どこまで泣かせていいのかわからなくって💦

    • 9月8日
  • 優龍

    優龍


    危なくないところで待たせて、
    抱っこ紐でおんぶしながらでも
    やってあげてください。

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    常に抱っこ紐状態になってます😖
    今しかない状況を大事に工夫してがんばります!

    • 9月8日
とてち

毎日おつかれさまです。
もう気持ちわかるし、8ヶ月だとそんな感じです🥹

与えられるおもちゃがあるなら、どんどん与えて良いと思いますよ。ただ集中力はどうしても短いので、やはり呼ばれる(泣く)とは思いますが😹ちなみに11ヶ月まで子供用のベビーゲージを使ってました。何かしなきゃいけない時やトイレなど必要に応じて入ってもらってました。

でも絶対に楽になる時がきます!
今娘が1歳0ヶ月なんですが、つかまり立ちとハイハイで1人で動き回って楽しんでくれてます。ゲージも取っ払って部屋で自由にさせたからもあるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな感じなんですね😫
    今だけだと思ってもう少し頑張ります😣

    • 9月8日
  • とてち

    とてち

    上の方のお返事で泣かせすぎ?を気にされてのですね。読み取れずすみません😭🙏

    しなきゃ行けないことをしてる間は泣かせてました。私もくじけてここで質問した事あります。慣れない間は罪悪感凄かったです。。

    トイレ、洗濯物干してる間、料理中などは終わるまでは辛抱してもらってました🥺

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもないです!ご丁寧にありがとうございます😭

    泣かせちゃいけないって思って、泣き出しりぐずりだしたらすぐあやしたり何かしら対応してたので、どこまで泣かせていいのか判断が難しくって😖💦
    ギャン泣きするまでは泣かせてていいですかね😭

    • 9月8日
  • とてち

    とてち

    そうですよね😭私もそうでしたよ〜🥺全然離れられなくて家事は寝かしつけ終えてからまとめて終わらせる形になりました🥱

    私も離れるのはギャン泣きする前までにしてました!これは慣れしかないんだなと今だから思えます。。。

    1歳でも引き続きなんですが、反応無いと泣き止むという事もあるので、赤ちゃんも毎回本気な訳でも無いのかも😳とも思うようになってます笑 あと肺が強くなってる!とか思って過ごしてましたよ。もう少し気楽に構えて大丈夫だと思います😊👍

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく寝た後にまとめてやってます😖

    そういえば寝かしつけの際に、腱鞘炎がひどくて、一時期ある程度泣かせてたのですが、いつのまにか抱っこしてなんとかあやすみたいになってました😥

    たしかに泣き方ちがう時ありますね!
    ついつい真正面で受け止めてしまってるのでもう少し気楽に考えられる様にがんばります😭

    • 9月8日
  • とてち

    とてち

    やはりそうなりますよね😭
    腱鞘炎も懐かしいです…!私もはじめ激痛だったのに、そんな事言ってられなくていつのまにか痛み無くなってた😂ママの事大好きなんですよね😌

    あと、どうしても1人になりたくて一時保育も利用するようにしました。お金かかるんですが、月数回でも無いよりはリフレッシュ出来ると思うので、利用するのも有りだと思いますよ😊👍程よくお互いがんばりましょう〜

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります🥲
    一時保育も調べてみます😖!少しの時間でも離れるだけでリフレッシュになりそうです🥲
    心の余裕がなくなってしまうとついイライラしてしまいますもんね😫
    ありがとうございます😭✨

    • 9月10日
deleted user

まさに現在進行形でそんな感じですー!
近くで寝転がろうもんなら
わたしのお腹の上でつかまり立ち、みぞおちキックくらってKOです笑
暴れる鮮魚をおんぶして家事するし、火の近くは危ないから料理の時は適当なおもちゃと共にサークルに入れて、子供の大泣きをBGMに料理してます🍳🔥
仕方ない時期なので、おーおー今日もやってんねぇって諦めが肝心かもしれません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにお腹もみぞおちもわかりすぎます😂!!
    鮮魚🤣笑
    ママリさんのように、もうちょっとこの時期を楽しめる様に頭の中で変換していこうと思います🥺!!

    • 9月8日