
3歳まで自宅保育という方は多いですか?それまで預けるとしたら、一時保…
3歳まで自宅保育という方は多いですか?
それまで預けるとしたら、一時保育や家にシッターさんを呼んで見てもらうとかで、保育園や幼稚園にはそれまで通わせないというスタイルの育児をしている方は多いですか?
知り合いというか、とある行きつけのお店で元保育士という30歳半ばくらいの女性と話したのですが、
私の1歳8ヶ月の息子があまりにもヤンチャで、一般的に見たら言うこと聞かない?聞けない子のようで、できるだけ早く集団生活をさせた方がいいとアドバイスを受けました。
上にも子供達がいて、息子は姉達に負けないようにいつも必死です💦
そういうのも見てなのか、この家庭環境で自宅保育は親(父)のエゴで、ある意味虐待だとも言われました💦
旦那が主夫ってくらい普段育児をしていて、旦那が3歳までは自宅保育のみにすると言うので、そのスタイルできています。
ただ旦那も仕事は一応あるので、毎週月曜8:30-19:30と、火曜12:30-19:30は自宅に保育士資格があるシッターさんが来てお世話をしてくれているという感じです。
↑
この話をしましたが、その元保育士さんは、「息子さんは集団行動ができなさそうだから、幼稚園に入れた方がいいと思います」との事です💧
息子についての指摘よりも、「自宅保育が親のエゴで、ある意味虐待」というフレーズが気になります。
世間一般からしたらそうなんですか?!
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
その元保育士さんの意見がそうなだけで気にすることないです。
一昔前はむしろ逆でしたよね、3歳まで自宅保育が当たり前で、それより早く保育園入れるのはあり得ない。みたいな。
みんなそれぞれ思うところはあるのでしょうけど、自分たちの生活にあった選択をすればいいと思います。

チョッピー
主さんはお仕事なのですか??
別にママと一パパと緒で虐待ではないですよね。
しかも、集団生活習わせたいなら、幼稚園とか体操教室とかセンターとかで格安で幼児ってママかパパとたまに参加とかでもいいのかと思いますし…
その保育士さんの見てきた世界が保育園だったのかなと思います。

イリス
多いかと言われるとよくわかりませんが、なんで虐待なんですかね。
1歳8ヶ月で言うこと聞く子なんてそっちのほうが珍しいですし、上にのお姉ちゃんに負けたくない‼️みたいな意思を感じるならそれはもう立派ですよ。家庭内で社会ができていますし、年少以降からの集団生活でも全く問題ないと思いますよ。
ご主人がきちんと育児に参加している姿勢もとても素晴らしいと思いますし。
元保育士が何を考えているのかはわかりませんが、別にちょろっと話を聞いた程度で深く息子さん(1歳8ヶ月の子)と関わったりベビーシッターしてくれてるわけじゃないんですよね❓なら別に息子さんのなにわを知っているわけでもないし、保育士だからっていうのをひけらかしたただとクソバイスだと思っちゃいますね。
うちは長男が3歳、次男1歳で保育園に同時入園させたので、長男は3歳まで私が見ていました。うちの子も言う事聞くようなタイプではありませんが、それって私も虐待していたってことになるんですかね。

ママリ
いやいや!
虐待の意味がわかりません。
愛着形成に大切な時期を、自宅保育で過ごしたいって変なことではないですし、素敵なことだと思います。
私自身元保育士、幼稚園教諭ですが、早くから集団生活させることが正義!みたいに思ったことないです。
早いから集団生活に早くなれる、社会性が身につくってよく聞きますが、必ずしもそうではないし、幼稚園からでも全然遅くは無いです。
実際私含め周りの保育科出身の同期や、同僚は8割型自宅保育から幼稚園や保育園に入れてます💡
保育園が主流の地域、幼稚園が主流の地域、色々ありますから、どっちが多いかは比較難しいですが、自宅保育を選ぶ人も珍しくないですよ!
私は1時保育やシッター利用せず、2人とも3歳から幼稚園入れました!

Sarah
自宅保育が親のエゴで虐待?
全然世間一般の考えでは無いですし、その元保育士さんのエゴの押し付けです😇
働かなくて良いのであれば自宅でみれば良いし、働かなければならなければ保育園に預ける。
ただそれだけの事だと思います。。。
その方が’’元’’保育士でよかったです😇
我が家は保育園運営をしてますが、そんな不安を煽るようなアドバイスする保育士がいたら厄介だと思います😇
ちなみに私は今現在1歳と2歳の年子がいますが自宅で保育しています✨

はじめてのママリ
片方が専業なら3歳まで自宅保育は普通だと思いますが、共働きだけど自宅保育ってことですよね。
祖父母と同居、片方もしくはどちらかが在宅勤務なら知っています。
定期的にシッターを利用して、というのは聞いたことはないですが、そこはご家庭の判断次第だと思いますし、それが虐待だとは思いません。
世間一般的には、むしろ虐待だという人はそう多くないと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
これから皆様に返信したいと思うのですが、まずこちらでまとめて書かせてください。
ママリさん達が「虐待?!」と私のように同じ感じで疑問を持ってくれたことに安心しました。
そこが傷付いたというか頭から離れなくて、私達夫婦がやってる事って虐待だったのか😨と考えて気分が沈んでました。
旦那の「3歳まで育児保育希望」っていうのが一般的にはおかしな発想だったのかとショックでした。
それがここでそうではないと知れて良かったです。
ありがとうございます。
コメント