友人の結婚式にご祝儀として3万円と電子カタログギフトを渡すのは適切でしょうか。プレゼントを贈るメッセージも添えた方が良いでしょうか。アドバイスをお願いします。
ご祝儀についてご相談で書き込みさせていただきます。
10月に大切な友人の結婚式があり、4歳の子どもと私の2人で参列します。食事は子ども用のものが出てくると思います。その際のご祝儀ですが、3万円と電子カタログギフトのカード(五千〜1万円相当)を内袋にいれて一緒にわたすのは変でしょうか?
私の結婚式には諸事情があり参列かなわず、おそらくですが1万円以下のプレゼントをいただいています。
(その後、出産祝いもいただきました)
「また後日プレゼントも贈らせてね」、というメッセージだけ添えておくほうが無難でしょうか?
(5000円の現金を入れるのが通常なのかもしれませんが、結婚式をあげるか分からない…と言っていたときに、じゃあ入籍祝いで何か贈りたいなーみたいな話をした経緯があるので、何か贈る感じがいいかな?と思っています)
アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします!
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月)
はじめてのママリ🔰
私なら、2人分ってことで、5万円をご祝儀として渡し、別途プレゼントは贈らないです😣
退会ユーザー
大人1人+子1人の場合は3万+5000円〜1万円のギフトもよく聞きますよ☺️
5万だとかえって相手に気を遣わせてしまうこともありますので…自分が贈った額よりも遥かに多く包まれていたら特に💦💦
なのでギフト券で良いと思いますが、さすがにご祝儀袋に同封したら帳尻合わせ感が露骨に出ちゃうので、
私なら別に包んでお見送りの時に渡します🤔
i ch
結婚式あげないなら入籍祝い送ろうって事だったんでしょうし、式あげるならご祝儀だけで良いと私は思います。
もちろん後日プレゼントにしても良いと思いますが✨
私なら自分のご祝儀3万と、子供は1万で良いかなと思いますが偶数だし4は縁起悪いから5万かな?と思います。
はじめてのママリ🔰
まとめての返信で申し訳ありません。みなさんコメントありがとうございます!
私も金額は5万円と迷ったのですが、これまでの経緯から気を遣わせてしまうかなと思い、3万円+贈り物にしたいなと思っておりました。
ご祝儀袋に同封は帳尻合わせ感があるという意見に、確かに!と思ったので、はじめてのママリさんのお返事をグッドアンサーにさせていただきます。
改めて、みなさんお忙しいなか相談にのってくださりありがとうございました🙇♀️
コメント