※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ🔰
子育て・グッズ

3歳6ヶ月の子どものトイレトレーニングが進まず、他の子と比べて焦っています。おむつ卒業に向けたアドバイスをお願いします。

【トイトレのアドバイスをください😭💦💦】
上の子現在3歳6ヶ月ですが、トイトレが全然進みません…😇

保育園の先生に午睡明けにおしっこをしていないことが増えてきた、と聞いたのでそろそろ間隔が空いてきたのかと思い、おむつを取り替えてから1、2時間後くらい(だいたい保育園から帰宅後取り替えて、夜ご飯を食べてお風呂に入るときのタイミングです)にトイレに連れていくのですが、今までおしっこをしていなかったことがなく、「補助便座に座っておしっこが出た」という感覚をつけることができません😭💦

トイレに行って補助便座に座ること自体は嫌がっていないのですが、(子どもの好きそうなクルマのおもちゃや、電車のポスターを貼っているのでむしろ遊ぶためにトイレには行きたがる)そもそもいまだに💩をしているのに教えてくれず平気なカオをしているくらいなので 本当にトイトレ進むのか、と疑問すら抱いています…😇

3歳児クラスの他の子はだいぶおむつが取れている子も多く、なんなら2歳児クラスの年下の子ですらパンツの子を見かけるので、本当に焦っています😭💦
おむつが取れていなかったので3歳児健診のときの尿検査ができず、4歳の誕生日の前までに採尿をして提出しに行かないといけないのですが、毎月2日くらいしか提出の日がなく、その限られた日程の中で おむつを卒業することができる自信がありません…😭

3歳半のわりに話すことがあまりできないのも、あまり進まない要因のひとつだと思ってはいるものの、さすがにもうそろそろ取れて欲しいです、、


どうすればトイトレが進むのか、良ければアドバイスをいただきたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子はオムツ取れたの4歳ですよー!
うちも言葉が遅くて療育行ってますが、トイトレは私自身のストレスがやばいと思って幼稚園に丸投げしました!なので家ではほぼ何もしてません!
年少の時に幼稚園でトイトレしてもらって、夏には外れましたよ!
3歳児健診の尿検査はオムツ取れてない子はガーゼに吸わせたりして、それ搾ってきてもokと言われました!

  • あ🔰

    あ🔰

    そうなんですね😭💦
    うちの子も 一応保育園でトイトレっぽいことはしてもらってると思うのですが、それでも進まず…😇
    私もそのうち嫌でも取れるだろうと思っていたのですが、本人は意味がわかっているのかいないのか、トイレでおしっこやだ!とか言います…😭
    自然に取れるように、と待っていたらいつになることか、、
    おむつ代も本当に高いですし、色んな意味で早く取れてほしいです😭

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

アドバイスではないのですみません!
全く同じ状況すぎてコメントです。
うちの上の子もウンチ💩もたまにしか教えてくれないし、トイレで全くおしっこ出ません。
尿検査はオムツにラップ敷いてガーゼ置いて履かせて、翌朝出た尿をガーゼ絞って取りました。
最近まで保育園任せでしたが、さすがにまずいと思い、
朝起きたら
保育園から帰ってきたら
お風呂入る前
寝る前
誘うようになりました。
うちの子は成長もゆっくりめです。
焦りますが、気長に頑張りましょう✊😭✨💕

  • あ🔰

    あ🔰

    同じ方がいらっしゃるとは…!!!😭💦
    尿検査って朝一番の尿、と言われますが、夜寝る前に仕込んだものを絞るので大丈夫なんですね!😳
    おむつにラップとか敷いたり いつもと違うと 子どもが嫌がって履かないとかないですか??😭💦

    最近はもう諦めて家でトイトレしなくなってきてしまったのですが、もう少し頑張らないとですね😂💦笑

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの自治体では、夜仕込んだものを絞るやり方が紙に書いてあって、その通りにした感じです🎵
    心配であれば保健センターとかに聞いてみてもいいかもです🎵ダメとは言われないことを願います😭

    うちの子は鈍感なのか、気づかず履いてくれました。わたしもいつも通りを装いました😊(ラップがズレてしまうと困るので、ラップだけはテープで少しとめました。カット綿は乗せただけです。)
    翌朝、濡れた感じが気持ち悪くなったのか、珍しく『オムツ気持ち悪い!替えて〜!』って朝イチお願いされましたが😅

    息子さんも気づかないといいですね…
    練習でやってみるとか…でも練習で嫌がられたら…色々悩ましいですね😭
    ひとまずダメ元でやってみてもいいかもです!

    わたしも、毎回トイレでニコニコしながらなんにも出なさそうな娘を見てると、ハァ…とため息出てしまいますが、途中まで保育園任せにしてたことへの反省もあり、200回くらいやったら1回くらい出ないかな…とか目標を下げて下げてやっていこうと思ってます😅

    わたしも似たような質問をママリでしてるんですが、コメント付かないですね〜💦気長にやるしかないんですかね…😭ストレス溜めない程度に焦らず頑張りましょ✊🥹

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長々すいません😅

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

ガーゼじゃなくて、カット綿でした😅

はじめてのママリ🔰

まずはお子さんのおしっこの間隔を掴むのが大事だと思うので、休日にパンツで過ごすかこまめにオムツチェックして、おしっこがどのくらいの間隔で出てるか確認、
その時間毎にトイレに連れて行くようにすればたまたまおしっこ出ることが少しずつ増えてお子さんも排泄の仕方がわかり自信に繋がると思います!おしっこできたら盛大に褒めちぎったりご褒美与えます✨