
早生まれのお子さんをお持ちの方…同い年の子に対して劣等感はありません…
早生まれのお子さんをお持ちの方…
同い年の子に対して劣等感はありませんか?
どんな風に気持ちを立て直していますか?
現在妊娠中です。 予定日は3月です。
もう生まれている友人の子ども(同い年)や
街中ですれ違った同い年くらいの子どもを見ると
あー、うちはまだ生まれていない、
性別もまだ分からないのに…
という気持ちです。
流産の心配もまだある時期です。
しっかりお腹の中で育っていてくれれば
こんな思いは少しは軽くなるかな?とは思いますが、
きっと生まれてからも
同い年の子はもうこんなに…とか悩みそうです。
というか、悩むと思います。
早生まれのお子さんをお持ちのママさん、
どんな気持ちで劣等感を
抱かずに過ごしていますか?
- はじめてのママリ🔰

。
下の子が元々4月中旬生まれ予定だったのに、早産で3週間早く産まれてしまって、早生まれになっちゃいました😂
最初こそは、やはり劣等感というか
早生まれだし早産だったからか小さいし、周りの子ができることができなかったりしたし、いろいろ考えたりもしましたねえ、、
でも我が子は我が子!可愛いもんは可愛い!
今ではなーんにも気にしてないです🤣
私の性格もあるのでしょうが、、😂

はじめてのママリ🔰
昨年3月産まれ、まだ1歳ですが、入園式歩けないのうちの子だけでした💦早生まれでしかも身長も標準より低めで…。
でも保育園では同じ組の子や上のクラスからめちゃくちゃ愛されてます🥰周りが月齢上の子ばかりなのでそれを真似してグングン成長してて、同じ月齢で見たら上の子達より成長早いです!小さいのも出来ないのも当たり前、だって早生まれだし、って逆に割り切れることも多いですよ☺️
実姉も3月産まれなのですが、今まで困ったことはないと言ってました!

はじめてのママリ🔰
上の子が3月生まれの小学生です
小さい頃は比べてしまってしんどくなっていましたが、比べてしまう時は周りを見ないことが1番でした!
あとは早生まれだからこそ、まだまだ周りと比べると幼い=かわいいだとか、純粋だと思うようになって少し気持ちが楽になりました😊

ママリ
子供2人共3月生まれ(半ばと下旬)で、今は年中と2歳です😂
最初は劣等感がなかったと言えば嘘になりますね😭乳児の頃は特に、同じ学年の4月生まれの子は歩いているのに、まだうちの子は首も座ってない、、、ってなってました😭
あと支援センターで初めて会った人に「スーパー早生まれですね😂」って言われた時は、あーそんな風に思われるんだって思いました😇
2人共身長も大きめなので、逆に3月生まれで良かったなと思っています。4月生まれだと大きすぎてクラスで目立ってたかなと💦
上の子は年少になる4月頃には一通り文字や数字は読めましたし、同じ学年の夏生まれの子よりも早かったです🥺
運動面は人並みかなと思いますが、、、🤔
幼なじみに4/1産まれの人がいますが、高校の時に3年間同じクラスでしたが学力も優秀で大学も国立に進学して、今は教鞭を執っている人もいます☺️

ゆき
劣等感、ないですよ👌
下の子が3月末予定日で、予定日超過したら年度変わるかも、、、どっちだろうってのは嫌だったので計画分娩で3月中にうみました!
同い年なのにもう歩いてる〜って子達とばっかり会いますが、全然気になりません😊
大人になれば差はわからないのに、赤ちゃん時代ってほんとに月齢差が大きいんだなあ、急成長してるんだなあって痛感するくらいです😌
学年ってただの形式的な括りですし、同じくらいの月齢の子と会えば全然心配もないと思いますよ😊
大丈夫です👌

はじめてのママリ🔰
2月生まれの3歳がいます!
今のところデメリットは感じてないです☺️👍️発達も周りに早生まれの子たくさんいますし12月生まれとかもたくさんいて、そんなに同学年の子より遅れてる感じはしないですかね🤔
劣等感抱いたこともないです!
なんなら私が4月生まれで、まわりより年取るのが早くて憂鬱なので、早生まれいいなーって心の底から思ってます😭
早生まれの友達が言ってたんですが(もう30代)、早生まれの子は努力家になるから大人になってから強いよー!と言ってました☺️

ままり
一番上は4月生まれ
真ん中は1月、末子は3月生まれです😊
劣等感も何もありませんね😅ただただ、元気に生まれてくれればそれだけで良いし、元気に大きくなってくれればありがたい。
これは、自分自身にかける呪いのようなもので、思考をそっくり変えないといつまでたっても他人と比べて自分が苦しみます。
可愛くて可愛くて、私のところに来てくれて本当に感謝しかないのでね、、それで十分。

はじめてのママリ🔰
年齢とか学年の計算や入力をする時にちょっとややこしいなと思うことはありますが(例えば西暦で言ったら2025年生まれだけど、学年としては2024年度...みたいな)、仮に周りに比べてゆっくりだなと思う事があっても、「早生まれだし☺️そんなもんそんなもん☺️」と割り切れます!
私の性格上、逆に4月生まれとかでゆっくりかも?と感じる事があったら、そっちの方が気になってしまってたと思うので良かったです👍笑

みにとまと
娘が3月生まれです👧周りと比べたら身体が小さいなーって思いますか、劣等感は感じたことないです。早く生まれた子の方が早く育つのは当たり前なので、そこを競ってもなーと思います。
発達って個人差ありますし、4月生まれよりも早生まれの子の方が優秀だったりするみたいです。本当に個人差あるので、生まれた月は関係ないですよ。

はじめてのママリ🔰
劣等感一度も抱いたことありません😊

はじめてのママリ🔰
個人的に大きくなってから友達より年取るのが遅く感じられていいなーと思います。
子どもより大人の人生の方が遥かに長いですし😊

まゆみ
長男が3月末の早生まれです🙌🏻
最初は周りと比べてしまい、あーっ…て思う事もありました😓
保育園のお友達もうペラペラお喋りしてる…
お箸とかまだ無理だけど…
工作でハサミ使うの💦❓まだハサミ持たすの怖い…
などなど心配事多かったです😭
同じ年の子に助けてもらったり、何より本人がみんなと一緒にやりたい・できるようになりたいと努力していました😊
できなくても早生まれなんだし、のんびりさせようと思ってます☺️✨

はじめてのママリ🔰
子供たち二人とも早生まれですが
劣等感を抱いたことは
一度もありません😊
うちは少しお勉強系の幼稚園に入れたので
早くから周りと同じ教育を受けられて
むしろ得だなーと思ってました✨
何でも早くできるようになるので
うちの子優秀💓って
逆に誇らしくなると思いますよ🤭
コメント