
コメント

ボブ子
正直人それぞれですよね。
みんながみんな産んだら愛情をもって母親になれるわけではないと思います。
母側が生後半年で浮気してる人もいました。

はじめてのママリ🔰
私も同じ意見です。
愛情を受けた人間しか愛情という感情を持つことができないので、そういう感情がある人間からするとその感情が欠如している人間が存在していることが理解できないんだろうな〜と思って半ば諦めてます。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそうですよね。
愛のある家庭で育ったから
そういう人たちが理解できないんでしょうね。
じゃ、世の中に不倫も虐待も放置も
生まれないけどね?って思いますよね😅- 3時間前

りんご
分かります!何でも人それぞれなのに自分の価値観を通そうとする人は合わないです🙅♀️
そういう時は「そうなんだ〜」と適当に流します笑
-
はじめてのママリ🔰
絶対そうだよ!みたいな考えの人
全員無理ですよね😂
話通じない人だなーと思います😅- 3時間前

はじめてのママリ🔰
私は毒親育ちなので、親も人間だからな〜って考えです。
親になりきれない人もいますよね。
早いうちに親元離れて県外で一人暮らししてたので、周りの人からは「母親は何歳になっても子供が可愛いんだから寂しがってるんじゃないの」とか言われて、母親だからといってみんながみんなそんな感じではないんだよなーと思ってました笑
-
はじめてのママリ🔰
私も毒親育ちです!
周りのそういう声が1番いらないですよね😅
毒親なんて
寂しいなんて思ってないですからね😂- 3時間前

はじめてのママリ🔰
共感します。
私は娘のことが大好きですが、自分が娘のことを何よりも大切で愛せているのは、周囲の支えがあるからであって無条件ではないと思います。旦那や義両親、両親の支えなどの精神的支柱、金銭的な余裕、その他諸々のサポート(行政など)があり、心の余裕があるからこそ子どもを大切にできているんだと思います。そもそも自分が子どもを産むまでは赤ちゃんを可愛いとか思ったこともなかったです。
もちろん、心に余裕を持つために必要な周囲の環境はそれぞれだと思いますし、中には私から見れば壮絶な環境でもお子さんを大切にしていたり、逆に恵まれているように見えるのに子どもに目を向けていない人もいます。虐待をする人や毒親も何かが足りてなくて、不安定なんだろうなと思います。
私は「母親はみんな母性があって、子どもが一番大切なもの」って思える人はご自身が子育てをされる時、心に余裕があった人だなと思います。そして同時に、相手の状況に思いを馳せることができないんだなと思い、少し苦手です。そして、その価値観を他人に押し付けて、サポートすらせず、世の母親たちに子どもへの愛情を強制する人間は大嫌いです。
質問者さんとはちょっと違うかもですが、私はこんな感じです。
-
はじめてのママリ🔰
わかります。
色々な家庭事情などで
恵まれているから子どもを愛せるという人は
多いと思います。
そうなんですよね、
自分は愛のある家庭で育った
けど
そういう人もいるという共感や
想像力に欠けた人たちだと思います。
押し付けや言葉だけで
愛してあげてみたいな何の意味のない
アドバイスする人間が私も
大嫌いです。- 3時間前

エヌ
人間も生物だからこそ、子孫を残していくのが本能的にあるので、基本子どもが1番なのは頷けます。
ただし、他の動物でも子育て放棄はあり、一定数、そういう個体がいるので、人間の中に子を愛せない親もいると思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
たしかに、動物でもありますよね🤔
愛せない親がいることは
事実でそれを認めない
絶対親だから愛情はあるもの
っていう人が嫌いです。- 3時間前
はじめてのママリ🔰
男性は母性なんて
求められないけど
女性はなぜかこどもファースト
だと思い込んでる人いますよね。
私も身近に浮気男と駆け落ちした人
います。
残されたこどもたちが泣いて泣いて
見てられなかったです。