※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小3の息子が、「欲しい!」「したい!」という気持ちが強すぎる気がします…

小3の息子が、「欲しい!」「したい!」という気持ちが強すぎる気がします。よくあることでしょうか?💦

プールに連れていった日、1日遊んで帰るときに、ガチャガチャを見つけて「したい!」と。
こっちとしては1日しっかり遊んだし水鉄砲も買ったしかき氷やらにお金もしっかり使いました。
今日はしっかり遊んだし買ったからしないよ、行くよといいましたが聞かずで…
置いていくよーと言って見えなくなる所でまっていましたが、なかなか来ず、チラッと様子を除くと、自分の財布を取り出して買おうとしていました。
何が欲しいのか見ると、スライムに300円😳!
百均出買えるでしょ?!とびっくりしました。

こういうことがよくあります。
前もって他のを買わないよと伝えていれば大丈夫ですが、伝えていなければ、遊んで楽しい→帰りにあれほしい!と。
何かを買ってもらう→嬉しい→別の物を見つけてあれほしい!となることも多々あります。

普段の買い物ではこうなることはありません。
私としては、いっぱい遊んだから満足、1つや2つ買って貰ったからこれで満足、となってもいいのではと思っちゃいます。
これはよくあることでしょうか?💦
皆さんのお子さんはどうですか?

コメント

空色のーと

うちはそこまで物欲は強くないですが、どうしても欲しくて親が買うつもりがないものはお小遣いで好きに買わせてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ほしい!したい!という気持ちに支配されている感じがします。
    ちょっと衝動性が強いのかなと心配になります…😓

    • 5時間前