
大切な人が亡くなった後、どうやって気持ちを切り替えて生活しています…
大切な人が亡くなった後、どうやって気持ちを切り替えて生活していますか?
バタバタとお葬式などが終わり、今日からいつも通り仕事に来ています。
上の空というか、抜け殻のようになってしまい業務には集中できても上司の雑談とか同僚から話しかけられてもいつものように話せません。
笑う場面なんだろうけど笑えないというか…
今日から毎日、仕事して子供達迎えに行ってご飯食べさせて寝かせてって、いつも通りのことをやらなきゃいけないのにいつものように振る舞えず自分でもどうしていいかわかりません。
周りに気を遣わせるのも嫌です。
どう切り替えたら良いのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私は1年前に姉が、半年前に母が亡くなりました。
葬儀が終わった途端にドッときますよね。
私は逆に、仕事や育児があるのでバタバタしていて考えなくて済むというか。
その分子供たちが寝て静かになった夜に思い出して泣きます😅
無理にいつも通りにする必要はないと思います!
大切な人が亡くなったことは職場の方は知ってるんですよね?
それなら今は笑える状況じゃないってこともわかってくれてると思うし、無理に笑う必要はないですよ。
今日からいつも通りお仕事とのことなので、切り替えられなくて当然だと思います。
本当に徐々にです。

ままり
なかなかすぐは切り替えはできないものだと開き直り、毎日の生活をいつものようにこなすだけでしたね、、。一人の時はその人を想い、たくさん泣きました。たまに何かしている時も上の空になってしまったりもしましたが、だけど、自分は生きていて生きていかなければならないし、やるべきことはやらなければいけない。そういう状況を過ごすうちに、いつしか前向きになれました。一年くらいかかりましたけど。
私の場合は、子供たちの存在が支えになりました。忙しくしていた方が、そのことばかり考えて沈まなくて済んだので。
コメント