※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の相談員とのモニタリングに意味を感じていないのですが、他の方はどう思っているのでしょうか。

子供の、相談員さんとのモニタリングにあまり意味を感じません😭

放デイ先とも面談しているし💦

みなさんされてますよね😅❓

コメント

ままりぃ

してますねー。
仕事上、計画たてるのに定期的な面談が必要なんだろうなと理解してます😊
また、利用先(現場)とは別の視点で、色々教えてくださるし、相談員↔️利用先の情報共有も密にしてくださるので、ウチの場合は必要性を感じて面談してもらってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはわかります☺️
    多分場所が遠いってのが一番大変な理由でした😂

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

してます!
うちはほぼ放デイから始めたのですが、内容の確認って感じですよね。
2ヶ所通ってるのですが、1ヶ所が少々ざっくりしてる感じなので相談員さんからの補足で知る事もあるので、時間は取られますがある方が助かるなぁって印象です。
良い施設に通われてるんですね😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、いい施設だから相談員さんに相談する必要がないんですね🤔

    • 9月8日