※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年少クラスに通っています。保育園自体は一歳から行き始めていて、転勤…

年少クラスに通っています。
保育園自体は一歳から行き始めていて、転勤などの都合で保育園3個目です。
今のところは7月から通い始め、子供もならないながら時々行き渋りもありながら頑張っています。

ここ最近保育園が怖い、というようになり
理由を聞くと夏の間やっていた水遊びが嫌だ、とか意地悪なお友達がいる、とか色々でしたがその都度話を聞きながら
先生にも相談しながら何とかなっています。

今日も怖いからやだ、と泣くので何が怖いのか聞いたら
担任3名のうちの1人を特定して嫌だと泣いていました(以前もその先生が怖いと言ったことがある)
理由を聞くと怒られる→悪いことをした時など
それは当然怒られるべきだと思うんですが
どうやって怒られるのかを聞いたら押してくるとのこと。
まさかねーと思い叩かれてない?と聞いたら少し。と

私もまだ深く先生のことを知りませんが
その先生は確かに少し威圧感があると思います。
園での暦はある程度長いようなのでお局的存在なのかな?と思います。

他の先生に話を聞いてみようと思いますが
その先生に話が伝わるのもどうかな、と思うし
子供の話を聞いただけなのでどこまでが本当で
押される、なども喧嘩などの仲裁の可能性もありますよね?

皆さんだったらどのように対応するべきだと思いますか?

コメント

R

主任の方のような方に
相談します!(内密なお話なんですがと)
現に私も相談したことがあります。

i ch

やはり先生に相談してみるしかないかなと思います。
もしその先生に伝わったとしても、子供の言う事でどうこう思ったりはしないかなと。
あくまで「色々な理由言うのでわからないんですが、子供がこう言ってて…フォローお願い出来ますか。」みたいに私なら言っておくと思います。

これが嫌で保育園行きたくないって理由は特になく、何となく嫌でその都度理由捻り出している可能性もありますが、先生に伝えて声かけやフォローお願いしておくとお子さんも「ママも先生も気持ちわかってくれてる」と安心はするのではないかと😀