※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

将来の夢ってどうやって決めましたか?娘に「将来の夢って何だった?」と…

将来の夢ってどうやって決めましたか??
娘に「将来の夢って何だった?」と聞かれ、言葉に詰まってしまいました。
自分の事を思い返すと、昔から特に夢がなく、何かに一生懸命になった事がありません。
学校の先生って良いかもと思った時、「子どもの一生に関わるよね。私、今の担任嫌い。こんな風に思われるのもね」
弁護士ってカッコ良いなと小学生の特に思った事はあるけど、「自分が弁護したくない人の罪を軽くするなんて、病気になりそう」と。
じゃあ、警官だ…と考えた時も「男社会だから、キツそう。正月やイベントで見回りするのも嫌だな」とか、デメリットに目が行き、結局、夢を持てませんでした。
そして、何でも適当にしてきました。
皆さんはどんな夢を持っていましたか?

コメント

🍓( 28 )

幼稚園の先生かエレクトーンの先生が夢でした😊息子の夢は野球選手です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵な夢ですね。
    私の通う幼稚園の先生が仲が悪くて、子どもの目から見ても、先生間でイジメがあって良いイメージがなかったです。
    子どもになりたいと思わせる良い幼稚園やエレクトーンの先生だったんですね✨
    良いですね😆
    野球選手も良いですね。甲子園とか見るの大好きです。
    頑張って下さい👍

    • 8時間前
  • 🍓( 28 )

    🍓( 28 )

    保育士になれたので息子にも好きなことを伸ばして頑張って欲しいです✨

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

絵を描くのが好きだったので、イラストレーターか芸術家が夢でした。
絵の高校と専門には行きましたが、満足しちゃって(笑)今は普通の主婦してます😅

子供(小2男子)は、夫のようにサラリーマンになって趣味のゲームに没頭する生活が夢だそうです😂
(夫は大手企業に勤めててちゃんと仕事も育児もできる人です🤣)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絵の仕事がしたいという夢があって、その学校に通ったんですね。
    そういう夢に向かってというのがステキだなと思います。

    子どもって、少なからず親の影響を受けますよね。
    夫が公務員ですが、義父と同じ公務員です。
    公務員試験だけ、死ぬ気で勉強したとか言っていました。
    弟も父と同じ会社に入って、父は営業でしたが、弟は1級建築士の資格取って働いています。
    私は父があまり好きじゃなかったので、父の望む真逆ばかり選んでました…。
    今、思えば、そんなに嫌わなくても良かったなとは思います。
    親に憧れても良いですね✨

    • 7時間前
ままり🔰

小さいころは
好きなこと🟰将来のゆめでした!

ケーキ屋さん、ピアニストなど。

小中学時代は特に夢はなく、、
高校で進路を決めるときに何になろう、って考え始めました笑🤣

常に夢がなくてもいいし、
目の前のことをとりあえずがんばる期間があってもいいよねーって思ってました( ◜◡◝ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    好きな事=将来の夢…確かにそうですね。
    好きだと思う事がまず一歩ですね。
    私は子どもの頃から、特にコレという好きだと思う事がなかったから、悩んだのかも。
    割と何でも人並に出来たから、「じゃあ、人に凄いと思われる仕事にしよう」と考えて、でも別に好きな訳じゃないから続かなかったなと。

    子どもの「これは好き」と思う気持ちを潰さないよう、前向きなコメントをしようと思います。

    • 6時間前
Mon

笑顔で死ぬ事を目標にしてました。

今もそうですけど…

夢って言うには周りと違ったので、あまり口にはしてなかったですが、死ぬ時に、あーよく頑張った。って感じて死にたいと思ってますよ。

仕事はその過程くらいの気持ちです。
子供産んで育児してるときも、この子が自立して、1人で生きていける様になれたら、もう満足だなって思いながら生活してます。

子供産むまでは30代で死ぬ様な気がしてましたが、結婚と出産したら、そうそう死ねないなと、思ってる感じですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。死を迎える時に後悔したくないですよね。
    何も頑張ってこなかったから、死ぬ時に今のままだと「私の人生は何だったんだろう??」と思いそうな気がします。
    何か1つでも、必死に頑張ってみたいなと。
    娘が中学受験したいと、今、勉強していますが「私は大学受験すら、この半分も勉強しなかったな」と思っちゃって。
    情けない話ですが。
    娘達を独立出来るように、立派に育てる…を当面の目標にしようと思います。
    そうすれば、私も人生に後悔しなさそうです。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

私は玉の輿でした🤣実際は医療職です。中学生あたりから目標になり将来の安定を考えてでした🤔幼少期から現実的だったかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    玉の輿。私も思った事あります。
    お母さんのお小遣い月30万と友達が言っていた時。
    でも、「きっとあのお母さんの実家もお金持ちね」なんて思って、勝手に納得していました。
    中学生から医療関係と考えて、叶えられたんですね。凄い✨
    地に足をつけた、現実的な夢は家族も応援してくれそうだし、良いですね👍

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

子供の頃は漠然と良いなぁ〜って思うことがあっても、主さまのように「でも大変そう」とか「でも自分には無理かも」とかネガティブに考えて挑戦できませんでした。

結局そこまで本気でやりたいことではなかったというのもありますし、何かやりたいことがあってもどうしたらなれるのかそこまでの道順がさっぱりわからないというのもありました。

これやってみたい→そのためにはどうしたらいいか調べる、人に聞く→まずは小さなことからやってみる

夢なんて大層なものじゃなくて良いからこのステップをえいっ!と踏み出せる人は人生豊かなんじゃないかなという気もします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですね。自分を過小評価して、出来ないと決めつけてしまう…はあるかもしれませんね。
    自分の可能性を自分で決めつけず、一歩ずつ踏み出せる人が、最終的に良い人生になりそうですね。

    • 22分前
はじめてのママリ🔰

高校生で医者になりたいと思って、夢を叶えました!めちゃくちゃ努力はしましたが、精一杯勉強できた環境にも感謝ですね。

min

私はわりと手先が器用で絵が好きだったのでデザイナーとか言ってました。
高校大学もそっち系に行って工芸作家になりましたが、もっと堅実な仕事に付けばよかったと思っています💦

あまり知識なく早く将来を決めると方向転換出来ないなぁと実感しました。
また親がもう少し助言してくれてたらなーと思ってて、なので私は子供達の性格や好きな事を踏まえてそれぞれに向いた職業などよく考えていつも提案しています😂
その通りにはならないだろうけど、色んな体験や選択肢を与えてあげるのは親の役目だなと思ってます🙏🏻