
年子の息子2人を育てている女性が、下の子に対して可愛くないと感じたり、お世話が辛いと感じることについて悩んでいます。上の子の成長を見たい気持ちが強い一方、下の子のお世話が大変で、イライラしてしまう自分に反省しています。このような経験をしたことがある人はいますか。
上の子可愛いくない症候群は聞いたことありますが、私は逆みたいです…
下の子を可愛いくないと思ったり、お世話をしんどいと感じてしまいます…
年子の息子2人育てています。
上の子がまだ一歳で、甘えん坊です。最近すごいスピードでできることが増えてきて、そばで見ていたい気持ちが強いです。
でも下の子も1ヶ月で、ミルクの頻度も多くお世話する時間がどうしても長くなります。
今は母が手伝いに来ているので、ミルクをお願いして上の子と過ごす時間が長めですが、来週からはワンオペです。
上の子のお世話中に下の子が泣くとイラッとしてしまう自分が嫌です…
夜冷静になると、下の子可愛いな、あんまりお世話できなくてごめんね…と反省する毎日です。
皆さんはこんな経験ありますか…?
- 新米ママ(生後1ヶ月, 1歳1ヶ月)
コメント

ゆ。
まだ下の子が生まれた実感?がなくて上の子はそんな時でも自分でできるようになってきたことが増えてくるしで私も逆でした👶
下の子も同じくらい愛せるかな?って
でも3ヶ月とかあやしたら笑う時期になってきたらめちゃくちゃ可愛くなってきて今6ヶ月になりましたが兄弟が仲良くしてたりママを必死に追いかけてくる下の子見たりしてるともうメロメロになりました😌笑笑

ぴーち
めーっちゃわかります!!!
2人目が生まれた時全く同じでした!
上2人が1歳0ヶ月の年子です!
同じくわたしも下の子を可愛いと思えなかったです。
上の子が1歳になる数日前に娘が産まれて、息子はそのころできることがたくさん増えていく時期でした。
そして娘は新生児の時期夜間ほんっとに寝ない子だったので睡眠時間も全然とれず、子の子がいなかったら寝れてたのに、、とか思ってしまってました。
わたしの場合はかわいいな、あんまりお世話できなくてごめんね、、とさえも思えないぐらい母性が湧いてない?みたいな状態でした💦
娘が3ヶ月ごろから夜間少し寝てくれるようになりわたし自身睡眠時間を取れるようになって、その頃から娘もニコニコ笑うようになって、、それからは娘も息子もどっちも可愛い大好きと思えるようになりました😂
-
新米ママ
ご回答ありがとうございます!
気持ちがすーっと楽になりました😭
ありがとうございます😭- 7時間前

ママリ
私もそうでしたよ😄
上の子1歳9ヵ月でまだ喋らず、授乳の時にはただただ泣かれてイヤイヤされて…
仕方なく…下の子は授乳の時以外は放置で、とりあえずやらなきゃってお世話してました😅
授乳の間隔が伸びてきたら母や夫に預けて上の子と2人で少しだけ出かけたりして、
下の子が笑うようになったりした頃にやっと気持ちが変わってきました☺️
そのおかげが上の子は下の子へのヤキモチも少なく、下の子は今でも勝手に寝ます💤
今でも上の子ファーストです😱💦
もうそろそろ下の子もいろいろ分かってくる頃なのでビクビクしてます😅
新米ママ
ご回答ありがとうございます😭
私だけじゃなくて安心しました…
そうなんですね!
もう少し大きくなったら…と想像して頑張ります💪