
夫がアスペルガー症候群で、上の子に対するイライラが限界に達しています。引っ越しを考えているものの、夫との話し合いがうまくいかず、別居の選択肢も視野に入れています。アドバイスをいただけますか。
ひどい母親なことは重々承知ですが、限界なので
吐かせてください。
色々積み重なり、そして、主人はアスペルガー症候群ということもあって、わたしは主人のことが大嫌いです。
そして、上の子が顔も性格も主人そっくりな為
最近さらに上の子のことを受け付けなくなってしまいました、、
(上の子はパパっ子です)
主人と上の子はそっくりとはいえ、ひとりの人間、、
頭ではわかっていても、イライラが止められずにいます。
(上の子に暴言を吐いたり、手を出したり下の子と
差別したりなどそうことはしていません)
あくまで、わたし自身こういう思いがあり
上の子と話したりするとイライラの思いがとまらずに
可愛いとは思えず、寝顔をみては泣きながら
反省しています。
今、上の子の学区の為引っ越しを考えていて
家の形態をどうするかも悩んでいます、、
主人とそのことについて話し合ったりするのですが、
自分の都合が悪くなると黙り込み挙句の果てにブチ切れて
部屋に閉じこもったりするので、わたし自身
下の子の夜泣き?などもあり、話し合いにならないことにも
限界をむかえ、主人に話し合う気もないならもう出てって
顔もみたくない、と言い主人は先程荷物をまとめて
出ていきました、、
アスペルガー症候群の主人と一緒にいて
変な言動や行動、色々ともう、心も体も限界です。
皆さんがもし同じ状況なら、引っ越しもどうしますか?
別居、離婚、、
ちなみに、親権はわたしがもつことは決まっています。
上の子はママがいいといっているのですが、、
アドバイスや、励ましのコメント頂けたら嬉しいです
もう色々疲れました
精神的にボロボロなので
批判、厳しいコメントはやめてください。
- さとこ(1歳11ヶ月, 5歳11ヶ月)

ママリ
お疲れ様です…
うちの夫も自閉症スペクトラム、長女もそうです。
私は、共に暮らすことに限界が来て
ひとまず4月から別居しています。
日々の生活のストレスはグッと減りました。
娘たちにも、好ましくない、望ましくない言動が多かったので
(それで長女が悪い影響を受けていた)
夫と子どもたちが接する時間が減ったことも、すごく良かったです。
別居を決めた時に、離婚は勿論視野に入れましたが
つい先日、長女から
「離婚は、しないでほしい」と言われました。
娘と夫は、似たもの同士、反発もするのですが、娘が言うには
「お父さんとは、毎日一緒に暮らすのは無理だけど、私と似ているからこそ、お父さんにしかもらえないアドバイスがある。」だそうです。
また、下の子は無条件にパパ大好きです。
籍を抜いても、娘たちと夫の交流だけを続ければ、離婚してもいいような気もするのですが…
現時点では、別居したことで、ストレス要因が激減したので
いまは、別居のまま様子を見ようかと考えています。
すみません、あまりご参考にならないかも知れませんが…💦
コメント