
義実家での新生児の沐浴について質問です。22歳、初産で11月出産予定で…
義実家での新生児の沐浴について質問です。
22歳、初産で11月出産予定です。
私は妊娠してから家が建つまで義実家で同居させてもらっています。
本題なのですが、産まれたら義父が毎日お風呂にいれるというお話をいただきました。旦那は仕事柄帰ってくる時間がまばらで義父母が協力してくださるというのは凄くありがたいです。ですが、ベビーバスは買わない、一緒に浴槽に浸かる、とのことで1ヶ月は大人とは入れないことやへその緒からの感染?などの話もしたのですが「俺が汚いって言うのか?」や「孫6人そうしてきた」と言われてしまい経験がある義父にこれ以上言葉を返せませんでした。もしベビーバス買うなら全部一人でやってくれ、と言われたので里帰りも考えたのですが子供と離れたくない、一緒に見守りたいから帰らないで欲しいという旦那の気持ちも無下にできず悩んでいます。
ましてやベビー用品を義父が買い揃えてくださるとのお話もいただいていて旦那は義父に甘えようと言っているのですがそこまでお世話になって里帰りします、は納得してもらえる気がしません。
そして旦那の家はお義父さんが絶対の家で、旦那も義父には強く言えません。
すごく協力的でありがたいことなのはわかっているのですが義父の風俗いってた話などがチラついてもしなにかに感染してしまったらと不安です。
右も左もわからない状態で調べて身につけた知識と身近の経験者どちらを信じたらいいのかわかりません。
1ヶ月待たずに大人と浴槽に浸かっていいものなのでしょうか、義実家で過ごされたことがある方や沐浴に詳しい方、知識を貸してくださると助かります🥲
- はじめてのママリ🔰(妊娠28週目)

はじめてのママリ🔰
健診の時にお医者さんに聞くのが1番だと思います。
できれば動画またはボイスレコーダーを回しておき、それをみんなに共有する形がいいと思います。

ぷく
もらった資料を見てもらいました!
義父母の頃と今では、いろんな物が(環境や分かってきた知識)変わっています。
否定はせず「今は〇〇が1番と新生児科の先生から教えてもらったんです」と説明しつつ一緒に資料見ました!
ダメか、ダメじゃないか…だと「禁止」ではないと思いますが、お勧めしない、とかだと思います!ママが湯船つかれないと同じようにまだまだ免疫力が低いから、守れる場面ではしっかり親(子供の両親)が守ってあげれればなと思います!

kumi
1ヶ月まではベビーバスとかで湯船に入るのはあまり推奨されてないみたいですが、そもそも義父と一緒ってゆうのが私は嫌です😥
昔の考えと今の時代の考え違いすぎるのでアップデートしてくれる人だといいですけど...

はじめてのママリ🔰
えー、義父面倒くさいですね、、
俺が汚いっていうのか?とか
中学生かよってなりました🫨🫨
そういう事じゃない。
1ヶ月健診でお臍の状態診てもらって
湯船浸かって良いですよって
言ってもらうまでは入らない方が良いです!
風呂には菌がたくさん居て
大人でも怪我してたら傷から菌入って
膿んだり色々あるのに
産まれたての免疫ついてない赤ちゃんには
かなりのリスクがありますよ。って話で
あんたの話じゃないんよ😰
それでベビーバス買うなら全部1人で
やってくれとか、、
私だったら、わかりました!!
里帰りします!!って帰りますね😤😤
物を与えて自分の言いなりにする感じ
めっちゃ嫌です🙄。
色々買ってたら確かにお金かかるし
大変だけど集めるのも楽しみのひとつですし
よっぽどお金に困ってないのであれば
甘えなくていいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんは言いなりみたいなので、、
↑ぷくさんがおっしゃるように
我が子を守れるのはママだけです!- 51分前
コメント