※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳11ヶ月の子どもは活発で自己主張が強いのでしょうか。友達の子が他の子の玩具を奪ったり、お菓子を独り占めしたりする様子が気になります。こんな行動は一般的なものですか。

3歳11ヶ月ってどんな感じですか🙄??

友だちの子(Aちゃん)なのですが
すごいパワフルというか強烈というか😂
うちの娘は2歳8ヶ月です。


・今まで違う玩具で遊んでいたのに、娘が他の玩具で遊び出すと「Aちゃんがつかうの!」と無理やり取る 3時間の間に15回以上はありました笑

・Aちゃんママがみんなで食べようねとスナックお菓子を大皿に入れようとすると、「Aちゃんのが足りなくなる!」と袋ごと奪い全部一人で食べる

・↑の件でAちゃんママがかなり優しく説得すると、「ママがぷんぷんした😭💢」と泣きながら怒る

・時々発語が不明瞭で何を言ってるのかわからない
(興奮して早口になってるからかな?常に興奮してるけど)

・スイッチを入れると歩く動物のぬいぐるみが動く度にキャー😆と言いながら蹴り飛ばす


今日はAちゃんの家で遊んでこんな感じでしたが、うちで遊んでもこんな感じかなーって思います😂
なんならうちに来たら壁やらオモチャやら壊して帰ります😇

まあ、3歳ならあるあるだろうとは思うけど、でも来月4歳だけどとも思うし……
うちの娘も結構落く気がなくワガママなほうですが、さすがの娘も呆気に取られててちょっと面白かったです笑

3歳11ヶ月、こんなもんですか😂??




コメント

ママリ

月齢が、というよりはその家庭のしつけ方の気がします😂
我が子たちもうるさい方、わがままな方だと思ってましたが、友達の子がやばすぎて、うちの子意外といい子だったかも(笑)と思うときあります😆

  • ママリ

    ママリ

    確かにAちゃんママもすごい優しく諭す感じで怒るとは違うので、ワガママに育ったのかな…… と思う節もあります😂 我が家で遊んだ時の玩具の取り合い(Aちゃんが一方的に取る)でも、Aちゃんママが諭してだめなら最終的に「じゃあ今度同じの買おうね☺️」で締めるので……笑

    • 9時間前
ツー

絶対違います😂こんなんじゃないです😂😂
その頃はもう保育園で赤ちゃん組の小さい子のお世話もちゃんとやってましたし、お菓子を袋で渡しても仲良く分けて食べれてました🤔

しつけが全然出来てないのと、元々凸凹あるタイプかもです🤔

  • ママリ

    ママリ

    Aちゃんママはなぜダメなのかとか丁寧ではありますが優しく諭す感じなので多分響いてないだろうなーとは思います😇
    優しく説明してる間もAちゃんはギャーギャーなんか言ってるので多分耳にも頭にも入って無さそう……

    うちもおやつを持って行ったのですが、娘は大皿に出した上にみんなに何個ずつか配ってました笑 (これはこれで迷惑なんですけど)
    娘は、玩具に関しても相手の近くに置いてはあるけど、使って無さそう?って思ったら勝手に取りますが、使ってる!と言われたらすぐ返すので……
    ほぼ全ての玩具を奪われ、娘もぽかん、でした🤣
    家ではワガママ姫なのに、Aちゃんの前だとなんかお姉さんに見えるな!って思います笑

    • 9時間前
  • ツー

    ツー

    癇癪おこしてそもそも聞いてない子には叱らない育児が無効化されるので、長々説明しても伝わらないですよね😂

    お菓子を一個一個配るのは、それこそあるあるです👌✨

    • 8時間前