※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

先日の保育園の三者面談でパパの負担が大きいと言われました。夫婦間で…

先日の保育園の三者面談でパパの負担が大きいと言われました。
夫婦間で園はパパの会社の通り道にあり、お迎えに行く時の様子が可愛いので送迎はパパがしたいというだったのでできるだけパパにお願いしていましたが、まさかそんなことを言われるとは思わずショックを受けました。
現在妊娠中で悪阻が酷い方ですが、ママっ子なので園から帰ってきた後はお風呂以外寝るまで育児は私です。
土曜日も日曜日もパパは仕事の時が多いのでそんな日は朝から夕方までワンオペ、夜も平日と変わらずいつも通りです。
遊んだりはしてくれて子供にとっては良きパパだと思いますが、
負担がと保育園から言われてしまい、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。

そんな中、先週の後半から手ぶら登園からおむつ持参に切り替わり
新しいおむつを買ってきてほしいと伝えていたのですが
買ってきてくれずに、今あるやつだけとりあえず持って行って次に買おうと言われ、時間も遅かったのでひとまずそのようにおむつを用意しましたが、
連絡帳に
パパの負担が増えるから一袋ずつ持ってくるよう書かれてしまい
些細なことでしたが精神的にきてしまいました。

保育園へ普段の様子を説明して、パパの負担に対してのご指摘はできるだけやめて欲しいとの旨を伝えてもいいのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

パパの負担だろうがママの負担だろうがそんな事を保育士に指摘される筋合いないですよね。家庭の勝手ですよね。
パパの負担は増えたらダメでママの負担は増えてもいいのかって話ですね🫠

2人で話し合って役割を決めているので別に負担じゃないですけどって言います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね🥲
    今のご時世だと、伝えることで息子が変に思われないかとかも気にしてしまって…

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

幼稚園で働いてましたが、家庭の事情に首を突っ込むようなことを言ったことないです😵
それに送り迎えをお父さんがしているご家庭も今の時代珍しくない気がします!!

旦那さんは保育園からの指摘に関してどう思われているのでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今年担任の先生が変わり、去年の先生達がやめてしまってから急にこうなりました🥲

    旦那は何も気にするそぶりもなく、
    なんでそんなことを言われたのか心当たりを聞いてみても全くないとのことでした…。

    • 2時間前
みー

は?ってなりました。

パパの負担が大きいって育児は夫婦でするものだし投稿者さんの家庭で決めた事を外野が言ってくるのは違うと思います。
パパがしてる家庭もありますがお母さん達はそれをやってます!なぜパパだけ負担が多いって言われるんだ?えっ?
保育園にかなりモヤモヤします!!!

その負担が大きいってパパさん自身から言われてるんですか?
言われてないなら私なら保育園にクレーム出します。
元保育士ですが保育園が口出しする事ではないと思います。
悪阻しんどい中大丈夫ですか?

同い年の息子がいますがイヤイヤ期で大変な時期に悪阻でも育児。いつもお疲れ様です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やらないパパもいる中で協力的なので
    ありがたいとは思っていますが、1から教えないと家事はできず、妊娠したことによって少しずつできるようになってきたような状態なので、妊娠中の情緒も重なり凄くモヤモヤしてしまって…

    先週の月曜日の三者面談で私に直接言われました…
    その時はモヤモヤしたものの、その日は嘔吐もするほど具合が悪く、話聞くのがやっとで突っかかる余裕もなく、連絡帳をふと開いたら金曜日におむつのことでパパの負担に関して再度書かれていたのでママリで相談させていただきました…

    • 2時間前
晴日ママ

4人目妊娠中臨月以外旦那が送り迎えしてました!笑
入院と切迫とつわりで!笑
パパが負担ってどういう意味ですか?って園長に聞きますね🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり園長に聞いてみた方がいいですかね?
    園長自体男性の方なのでそれもあって言われてしまったのかなとも思ってます…

    • 2時間前
  • 晴日ママ

    晴日ママ

    私え?って思ったことは園長に直接言ってます😂
    ママの負担なので余計なことは言わないでくださいって言っちゃうかもです笑

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね🥲
    後半年の辛抱とも思ってますが…
    そう言う時が旦那の出番なのに頼りがなくて😅

    • 1時間前
はじめてのママリ

パパの負担って、オムツなことだけですか?

それとも送迎の様子を見て、パパが大変そうだったと言う意味ですか?

おそらく、オムツのことだけを言ってるなら、ママが送迎していたとしたら「ママの負担になるので」と書かれるだけだし、両親が送迎してたら「送迎時の負担軽減のため」と書かれるだけです。

はっきり言えば、気にしすぎです☺️

おそらく、保育園は、オムツの袋が欲しかったんです😂
買った時のままの袋に、園児の名前かいて保管したかったのさ。
それを書く流れで、ちょっと思いやりというか、枕詞です。「拝啓」と同じ意味で、パパの負担軽減のためって書いたのさ。いきなり指摘するみたいにならないように。

最近寒くなってきたので、長袖の準備を。みたいな書き方と同じで、全く悪意もないし、パパに負担かけるな!という意味は一切ないです。

妊娠でホルモンバランスの影響でナーバスになってるんだと思う!
いつものあなたなら、全く何も思わずに、袋ごと持ってきてほしいってさ!と夫に伝えて終わってたはず☺️

ご指摘はやめて。と書いたら、ママ、マタニティーブルーだから発言十分に気をつけて!とマークされるかな。その方が自分の気持ちが楽なら書いてもいいかも。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    時系列ですと、三者面談でパパの負担が大きすぎると言われたのが先週の月曜日
    おむつが切り替わったのが水曜日
    おむつのことでパパの負担を指摘されたのは金曜日です。

    おむつの件だけでしたら
    だから一袋で持って行くって言ったじゃない
    で終わりますが、三者面談で言われた後のおむつだったのでどうしてそこまでパパの負担に対してを言われてしまうのかもわからず、今回ママリの方で相談させていただきました

    • 2時間前
ママリ

仕事の前後に保育園の送迎して、保育園の荷物の管理もしているママには「ママの負担が…」って伝えてるんですかね🤔
余計なお世話ですよね
「パパの負担ってなんですか?」って私だったら噛みついちゃいそうです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も健康だったらその場で噛みついてました😅
    三者面談の時は時間の前から吐いていて聞くのがやっとだったので何も言えず、今回は連絡帳に書かれていたので連絡帳でそのことを伝えても良いのか、ただ子供が変な目で見られたらと思って悩んでしまい、今回ママリの方で相談させていただきました

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    年度途中でまだ半分ありますからね💦
    慎重にいきたいですよね…
    電話で園長先生に相談してみてはどうでしょう
    もしくはパパさんからびしっと伝えてもらうかですかね🤔

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです🥲
    小規模なので今年卒園で来年度からは私が卒園した園への入園が決まっているので、今年だけの辛抱とも思いますが、息子一人だけの最後の大事な妊娠期間に嫌な思いで終わりたくないなって言うのもあって😭

    園長先生が男の先生で三者面談の時は園長先生から言われてしまったんです😭

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦
    気にせずにやり過ごしてみて、またモヤモヤがあったらパパさんの出番ですかね🤔

    • 1時間前
りな

えー!!伯父や祖父母ならともかくパパですよね?!しかも妊娠中で基本ワンオペ!!
保育士の対応あり得ません!!!
私だったらその場で泣き崩れて直接園長に愚痴ります。元保育士ですが約20年前ですら家庭の事情に首を突っ込んで良いのは園長だけ!と指導されましたよ!!

長男と次男3歳8ヶ月差ですが、イヤイヤ期の長男みながら次男妊娠中ワンオペかなりしんどすぎました(;_;)

それくらいでパパの負担が〜って言われたら普段のママどうやねん!って言い返したいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    パパです🥹
    かつパパと私の実家がかなり仲悪く、実家にも頼れなかったので孤独な状態のこれでした…

    最初の三者面談では園長先生 ( 男性 ) に直接言われました🥲
    その時は時間の前から吐いていて話を聞くのがやっとだったので何も言えませんでしたが、2度目は連絡帳に書かれていたので、書いて伝えていいものか、ただこのご時世でクレームを出してしまうと息子が変な目で見られるのではとも気にしてしまって…

    • 2時間前
June🌷

え?!めちゃくちゃ余計なお世話ですね😳😳😳
パパが何か愚痴を漏らしたとかですかね、、だとしても保育園からママにそんなこと言う筋合いないと思うんですが😳
他の方も仰るように、家庭内で決めている役割です、気にせず現行通りで良いと思います。
私だったらパパから「家庭内で決めたことですし、僕は負担に感じていません。勝手なこと言うの辞めてください。」とストレートに言ってもらうか、旦那さんから園長先生に上記のことを言う先生がいるようなんですがどういう意図なのか?聞いてもらいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私もそう思って旦那に聞いたんです🥹
    なんか言ったのか、はたまたしんどい雰囲気でお迎えをしていたのか、本人は自覚なしでそもそも先生達と喋っていないと…

    小規模で後半年で卒園なので我慢すべきかとも思いますが、妊娠中の情緒もあり、なんだかモヤモヤしてしまって…

    園長先生が男の先生なので意気投合でもしたんでしょうかね…

    • 1時間前
  • June🌷

    June🌷

    三者面談、園長先生とだったんですか??もしそうであれば、園長の私見が入ってるだけだと思うので気にせず!なんなら私は担任に愚痴ります笑

    担任の先生との面談での会話なら、旦那さんに園長に話してもらいます!
    後半年、モヤモヤするので言ってもいいし、無視して続けてもいいし、、て感じですね🥲

    • 1時間前
  • June🌷

    June🌷

    何を負担と言ってるのかわかりませんが、今時送迎なんてお父さんがやっている家庭たくさんありますけどね、、
    我が家含め、娘の保育園はパパ率かなり高めです!

    • 1時間前