お子様が発達障害の診断を受けている方に相談です。年中の息子が児発に通うことを極端に拒否していますが、通わせる必要があるのか悩んでいます。通い始めてから改善した方はいらっしゃいますか。
お子様が発達障害と診断されている方、もしくは、診断は受けていないけれど、恐らくグレーゾーンだと思われる方いましたら、ご相談させてください。
皆様のお子様の中で、児発やデイサービス等利用されてない方はいますか?
年中の息子の児発の入所を検討しているのですが、見学に行っても極端に嫌がり、児発に通うこと自体を拒否されてしまいます…。ここまで拒絶されると、そもそも児発に通うことは息子にとって必要なのかとさえ思えてきてしまいました…。
私としては、再来年の就学に向けて、今のうちに児発に通わせたいとは思っています。また、保育園や保健師さんからも療育を勧められており、小児科の先生からも意見書を書いてもらっています。見学の時には嫌がっても、いざ通ってみれば大丈夫になるものなのでしょうか…。
同じような境遇だった方、もしくは、お子様児発やデイを利用されてない方などいらっしゃいましたら、ご意見いただけるとありがたいです🙇
- まゆこ(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント
ままり
中1から偶然合うデイが見つかったので通い始めましたが、それまでは行ってませんでした。
感覚過敏があるので難しいんです…💦
学校もいっぱいいっぱいなのに、2つも無理!って言われました。
確かに…😂
もこもこにゃんこ
幼稚園の時は行ってなかったです。
小学生になってから放デイ行き始めました。
-
まゆこ
そうだったんですね!
幼稚園の時は、診断はついていましたか?- 9月8日
-
もこもこにゃんこ
年少の終わり頃に診断つきました。
保育所等訪問支援だけ受けました。- 9月8日
-
まゆこ
なるほど!
訪問支援を受けてみて、お子様の様子はどうでしたか?- 9月8日
-
もこもこにゃんこ
訪問支援で園側の対応が変わり、子どもも落ち着きました!
それまで、会えば園からチクチク言われてましたが、それもほぼなくなりました😄- 9月8日
-
まゆこ
そうなんですね!良い方向に変わってよかったです☺️
もし児発が上手くいかなかったら、訪問支援を検討するのもありですけ👍私も訪問支援のこと、よく調べてみたいと思います!
それにしても、園からチクチク言われるって、悲しいですね…😭- 9月8日
-
もこもこにゃんこ
めっちゃチクチク言われてました💦
「うちの園にあってないけどそれでも良いなら通って下さい。」とか、発表会後に「本番やってましたが練習は全然やってなかったので!」とか色々言われてました💦- 9月8日
-
まゆこ
園がそんなこと言うんですか⁉︎酷すぎます…😭
それに耐えてきたもこもこにゃんこさん偉い👏
間に立つ人がいるだけで、変わるものなんですね…!- 9月8日
-
もこもこにゃんこ
転園も考えましたが、本人がその園で年長さんになるのに憧れがあり、他の先生はとても可愛がってくれてたので頑張って通いました💦
あと、別の所にも預けてたのでそこで親子共にリフレッシュしてました😊
定期的に専門の方が見にきて指導してくれるので園もしっかり対応しなきゃまいけない、やり方も分かったって感じですかね🤔- 9月8日
-
まゆこ
そうだったのですね。良い先生もいてよかったです😭
別の所にも預けていたんですね!リフレッシュできていたなら、安心しました☺️
なるほど!そういったことがきっかけで、園も変わったのですね!結果的に良い方向に向かったのならよかったですが、園としても、今まで言ってきたこととか、少しは反省してほしいなって個人的には思っちゃいますね…😥- 9月8日
まゆこ
ご回答ありがとうございます!
なるほど…必ずしも、合うデイサービスが見つかるとも限らないのですね💦
デイサービス等利用しなくても、特に支障はありませんでしたか?
ままり
行かないよりは行ってた方がいいんでしょうけれどね…。
家では出来ない体験もさせてもらえるので。
多分、嫌がるのには理由もあるんだと思います。。
意外と曜日(お友達)が違ったり、事業所が違ったりしたら通えるって事もあるかもしれないですね。
まゆこ
そうなんですよね…💦ここまで嫌がるのは、何か理由があるのかなとも思いますね…💦
2カ所見学に行き、2カ所ともものすごく嫌がりました…😣そのうち1カ所は、上の娘も行っていたところで、行事などで息子も一緒に行ったことがあり、正直ここに決めるつもりだったのですが…2回見学に行ったのですが、2回とも嫌々でした。もしかしたら、娘と一緒なのが嫌なのかもしれないですよね💦
とりあえず通わせてみて、ダメだった時にまた考えるぐらいの覚悟で、もう1カ所のところを検討中ですが、まだ少し迷いがあります😣