
【2歳半、怖がりな子のトイトレについて】2歳半の息子のトイトレについ…
【2歳半、怖がりな子のトイトレについて】
2歳半の息子のトイトレについてです。
息子は非常に怖がりな性格でして、初めて行く公園、初めて行くショッピングモールなど、初めて〜2、3回目の場所は抱っこから降りようとせず「怖い!!怖い!!」と言って泣きます。
(楽しそうなおもちゃがあるような遊び場でも同様です)
テレビなどでも、どこが..?というような場面でも「怖いよ〜」と言って隠れることがしばしばあります。
そんな性格ですので、2歳3ヶ月頃から初めているトイトレが全く進みません..。
元々私がトイレに行く際は必ず着いてきますので、トイレの場所自体に抵抗は無いようです。
ですが跨るのが怖いようで、おまるをトイレに設置しただけで怖い〜〜!!と言って出て言ってしまいます。
これまで5秒も跨っていられたことがありません。
(跨った事自体2回しかありません)
SNSで同い年の子や息子より年下の子がどんどんトイトレ進んでいるのを見て焦りを感じています。
やり方が悪いのでしょうか..?
パンツの上にオムツを履かせて不快感を覚えさせるのもチャレンジしましたが、そもそもおしっこしたことに全く気付いていない様子でした..。
同じような怖がりな子でトイトレ進められた方いらっしゃいますか?
シングルで相談できる相手もいなく、周りに同じ年頃の子供を持つ友達もおらず全てが手探り状態です。
少しでもアイデアを貰えますと幸いです...😭😭
- re(2歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
おしっこ出た感覚やうんちが出て気持ち悪い事を教えますか?
教えないのならまだ時期じゃない気がします。
うちの子も家のトイレは嫌がって絶対座りませんが、保育園では出来ているみたいで保育園の先生に相談したら時間時間で座らせて出ても出なくてもここでするんだよっていうのをとにかく覚えさせる事が大事って言われました🥲🥲

はじめてのママリ🔰
怖がりな子は遅いと思います
とりあえずおむつ替えはトイレでするとか、少しずつ慣れていくのが良いです

ままり
我が家のビビりっ子は
西松屋で補助便座買おうと手に取ったら
爆泣きしていました(笑)
家に帰ってきてトイレにセットして
私がまたがる?座るマネ?
つま先立ちで空気椅子状態で
プルっプルしながら座って見せて…
って1週間くらいやっていたら
朝の寝ぼけたタイミングだけは
座ってくれるようになりました✨
(出る出ないはまた別の話ですが…)
座るマネをしていた時は
このまま1年とか続いたら足がタヒぬなー
え、トイトレってこんなハードなん?
あれ?辛くないかも!?いやむりーーー
ねぇこれいつまでやればええねん
って半ばキレながら、けど笑顔は絶やさず
感情グラグラで座ってましたが
1しゅうかんから10日くらいで
存在自体には慣れてくれました👏🏻
トイトレ、色々悩むこともあるかと思います!
時にはお休みもはさみながら
ほんっっっとに頑張ってください😭😭😭

はじめてのママリ🔰
うちの子もめちゃくちゃビビリで似た感じでしたが2歳半で外れました。ただ💩はまだ怖いらしくて💩は半々です…でもおしっこは昼も夜も完璧です!
うちの子は最終的に恐怖心より大好きなトミカのシール貼れることとトミカパンツを履きたくて頑張ってました💦
あとは保育園通ってるので、保育園でみんなが座ってしてるのも良かったのかと。
恐怖心取るためにめちゃくちゃ説得というかトイレは怖くないよって絵本や、私がしてるところ見せたり、最近小学生見て憧れたりしてるのでトイレで出来たら学校行けるのになあとか日々日々説得してましたが🤣

i ch
私はきっと批判されるくらいほぼトイトレしてないくらい放ったらかしでした。なので他の子よりかなり遅めではありますが、でもちゃんと全員オムツ外れましたよ。
いつかは必ず外れるし、今は怖がってるなら無理しないで、トイレや他の場所なども怖がる必要がないって理解して怯えないようになってからで良いのではと私は思います。

ママリ
めちゃめちゃ怖がりで、3歳半まで座るのも無理で、リビングのオマルからゆっくりすすめました。
スモールステップでゆっくり少しずつやるしかないと思います😇
コメント