
お子さんに絵本をどれくらい買っていますか。上の子が発語が遅く、最近絵本に興味を持ち始めたため、いろいろな本を購入しています。旦那に本を買ったことを伝えたところ、驚かれました。おもちゃやお菓子ではなく、絵本を買っただけなのに反応が気になっています。
お子さんに絵本ってどれくらいの頻度で買ってますか?
今日は旦那が休日出勤の為私1人で子供たちを連れてお出かけしてました
上の子は3歳ですが発語が遅くて最近絵本に興味をようやく持ちましたのでメルカリやブックオフや新品など本はたくさん買ってます。
今日は自分で気に入った本を何冊か選んでたので買ってあげましたが
帰宅して旦那に本買ったよといったら まじか...と言われました。
おもちゃを買ったわけでもないし、発語が遅い子供が興味を持ってくれてるから買ってもいいじゃん!と言ったら黙ってましたが😡
家にはもう何十冊とありますが、、
おもちゃや、お菓子を大量に買ってるわけでもないのに
本を買って5000円くらいでしたが、
ええ、💦って反応されてモヤモヤです
ちなみに旦那だけ働いていて私は下の子の預け先がなく専業主婦です。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは頻度は決めてなくて、お出かけしたタイミングで子供が興味を持った本や気に入った本があれば買ってあげてます!
子供が気に入って選んだ本ならわたしは頻度気にせず買ってあげていいのでは?と思いました!(子供が飽きたらメルカリとかに出せばいいかなーと思いますし、おもちゃならまだしも絵本なので💦)

2児ママ
私も本ならいいかな〜と思うタイプなので
欲しいと言われれば割と買ってますが
5000円は高いな、と思いました🙄
新品なら一回に買う量は基本1冊ずつ、
多くても2冊かな〜って感じで
読まなくなった本を売って
そのお金の中でまた中古を買うなら
買えるだけ買っていいよ、とは言います🤔
-
ママリ
ベストセラーネイルなのか一冊1500円ほどしてて、確かに高いなーって感じでした💦
中古で探したら確かに安かったんですけどね- 9月7日
-
2児ママ
それでも2冊で3千円なので
それぐらいなら私も買いますよ〜
ご主人は絵本を読んでるところを見たことありますか?
1日に何度もたくさん読んでいるわけじゃないなら
否定的になるかもしれませんね🤔
うちの娘は毎日読むので買ってもいいかな〜と思えますが
息子は絵本は読まず図鑑派なので
息子には絵本は滅多に買わず
一つの図鑑に飽きたら次を買うって感じです!
お子さんがどれだけ読んでいて
それをご主人がどれだけ見ているかにもよりますよね🫠- 9月7日
-
ママリ
絵本は読ませてません。
読ませても小声でゴニョゴニョ早口です笑- 9月7日
-
2児ママ
読ませる読ませないは言葉のあやですが(笑)
読んでとお願いしてくるとか
気に入ってよく見ているとか
そういうことです😌- 9月7日
-
ママリ
旦那は仕事で忙しいので本を読んでるところをあまり見てません
パパ読んでーーってお願いもないし
私がそう言う場面担当なので、ほんの必要性は旦那としては分かってないかもです- 9月7日
-
2児ママ
まぁでも休みの日が少ないとか
休みがあっても対応しないとなると
必要性はわからないので
そこで価値観の差ができていきすよね🫠
発語が遅いとかも
母親はかなり気になりますけど
父親はそうでもないんでしょうね🙄- 9月7日
-
ママリ
旦那も自分が3歳になるまで発語が遅かったみたいなので、危機感がないのかもです💦
普段子供と一緒にある時間がすくなかったり週末は家族で外出ばかりなので絵本を読む姿はほぼみてないからですかね💦- 9月7日
-
2児ママ
やはり子供といる時間が全然違うので
そこの理解は物理的に難しいところですよね🥲
働いてるご主人を立てるためにも
古いのから売るとか
少しずつ買うとか
ご主人も一緒に出かけた時に
パパに欲しいって言いな〜って
子供に促して買ってもらうとか
工夫するといいかもですね🥹
結局子供に喜ばれるなら
ご主人も買うと思いますよ(笑)- 9月7日
-
ママリ
そうですね💦本棚も大変なことになってきたので笑
下の子も月例的に読まなくなったやつは売ろうかなと思います!
あまり週末のお出かけでは本屋さん行かないので子供が本好きになってきてることに気づいてない様子です💦関わりの多さの違いでしょうね- 9月7日

ママリ
滅多に買いません😵
長男が産まれて2年7ヶ月の間に3回くらいに分けてまとめて買ったくらいです
絵本は好きですがあるもの(15冊くらいかな?)で事足りてます…
普段もプラレールばかりでたまーに絵本を持ってきて読んでと言われくらいなので、今のところ新たに買おうとは思っていません
旦那さんが難色を示すのは価値観の違いですよね🫠
-
ママリ
買いすぎですかね💦
発語が少ないから言葉に興味を持ってほしいなーと💦
最近やっと絵本読んでって感じが増えて嬉しくなって💦- 9月7日

ママリ
子どもが興味をもった本なら極力買ってあげますが5,000円は高いと思いました💦
-
ママリ
買いすぎですかね💦
新品なので一冊1500円ほどしてました- 9月7日
-
ママリ
月に一度の購入で5000円なら💦って感じですかね😂
何度も一度にそのくらい旦那が買ってたら、ちょっと買いすぎと言います笑- 9月7日
-
ママリ
普段は中古で自分の収益からメルカリでまた別の絵本を見つけてきてって感じです🤔
なので本屋さんでたくさん購入したのは久しぶりです!- 9月7日

はじめてのママリ🔰
月に5.6冊は買ってます。
なので5000円位でしょうか🤔
習い事させてないのでこれくらいはいいかなと思ってます。
読書の習慣が付いてくれたら嬉しいので欲しい本があれば買ってあげたいです。
-
ママリ
わかります
習い事まだなので、普段は中古で安いものを探してて今日は本屋さんで新品を買いました💦
近くに図書館があればもっといいのですが🥺本人の興味や集中してるので親として嬉しくて買ってました- 9月7日

はじめてのママリ🔰
サブスクで毎月2冊
ショッピングモールに行った時に
フラッと立ち寄ってその時子供が好きな物(アンパンマンや歌等)を
1〜2冊
って感じですかね🤔
-
ママリ
サブスクって言葉を聞いたことがあるくらいですが絵本でもあるんですね!
- 9月7日

りかちゃん
絵本はしょっちゅう買ってます!
1冊あたり結構高いですもんね🤔
月に1〜3冊くらい買ってますかね🤔
あとはバァバに買ってもらったり、たまーにまとめ買いしたり、色々です!
-
ママリ
絵本って結構しますよね💦
でもおもちゃやゲーセンで!ってよりは子供にも発語にもいいかな?と思って 買ってほしそうにしてたので買いました
なら旦那がそんなに買ったの?💦みたいな反応だったので💦- 9月7日
-
りかちゃん
私も絵本はためになると思ってるのであまりケチらない派ですね!☺️
- 9月7日

ゆずなつ
不定期に購入してます!
私が選ぶのが生活に関するもの(挨拶、トイトレ、箸の持ち方など)防犯、性教育、ちくちく言葉など説明しにくいものを絵本で教えてます😊
物語や知育雑誌は、子供が欲しがったら購入にしてます💦
-
ママリ
日々の生活系は確かに大事ですよね!
物語系は読むのも楽しいですが、買い出したらキリがないくらいですよね笑- 9月7日

ママリ
うちは本に関しては学びになるので好きなだけ買ってましたよー!欲しがれば買うという感じで!
でもそれは夫婦で話をして
本は言葉の学びにもなる、絵を見ていれば色彩感覚や物語の理解を深める能力も身につくよね
だから、本は惜しみなく買ってあげたいね
と夫婦で意見を合わせた上でそうしていました!
なので、専業主婦で自分の収入がないならなおさら、ご主人とはあらかじめ方針を決めておいたほうがいいと思いますよ。
働いてきたお金がどんどんとたかが絵本に消えていくと思う人も多いと思いますので。
-
ママリ
そうですよね💦おもちゃやガチャガチャとかではないとしても、欲しがるだけポイポイ買うのは別ですよね
改めて旦那と話してたら
別に悪いと思ってなくて
そんなに本好きになってたことに驚いただけだったみたいです😭- 9月7日

ゆき
うちは私も夫も大きな本棚があり、いつでもたくさんの本に触れられるような家で育ってるので、絵本は制限なく買いますし、そこはきちんとお互い了承しています。
いま絵本だけで50冊くらいはあると思います。
夫は、子どもと2人で出かけるとどうしても買いたくなるみたいなので、一度に1,2冊ならオッケーにしてます。
旦那さんは、本に馴染みのない方なんでしょうね🤔
多分絵本とおもちゃと同じと思ってると思います!
そういう感覚の人もたくさんいると思いますし、いきなり5000円分相談なしでおもちゃ買われたら、ええ💦ってなりますよね。
うちは共働きで本はお互い自分のお金から出して買ってますが、それでも一応聞いてから購入するので、事前に話しておくことは大事だと思いました!
-
ママリ
今日はつい本屋さんで新品をたくさん買っちゃいました😭
興味あるの?読みなさい!って感じで笑
旦那も普段読み聞かせとか仕事で忙しくて関わりがないので
そんなに本好きになってたんだって意味合いで 一気に5000円使ったことは悪いとは思ってなかったみたいです💦- 9月7日

(๑•ω•๑)✧
最近は他のことにも興味があるので数ヶ月に一冊買う程度ですが、前は絵本中毒だったのでそこそこ買ってましたよ😊興味ある時が買い時なので、5000円なら買っちゃっていいと思います!3冊買うだけでそのくらいいっちゃいますよね😩高いけど未来への投資と思えば安いもんですよ😊
-
ママリ
下の子もいるので全然元を取れるかな?って思ってて笑
発達の遅れがあるので興味関心があることには極力強力したいなって気持ちでした🥺🥺- 9月7日

はじめてのママリ🔰
本はすぐ対象年齢やブームを過ぎるし図書館なら無料なので基本図書館で借りています。今上の子が小1ですが、家にある絵本は30冊くらいかな?貰い物もあるので、買ったのは15冊くらいかなと思います。
5000円分買ったことについては、家計の状況や旦那さんの考え方もあると思うので、どちらが悪い、ってことではなくて、今後は話し合いかな?と感じました。
ママリ
ですよね💦本当は新作ではなければ興味を持った本をメルカリで探せば安くで買えるんですが💦今日は新品を買いました🥺本だからいいや!って感覚でした