※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少 参観日この間年少の長女の参観日がありました。製作をしていて、…

年少 参観日

この間年少の長女の参観日がありました。
製作をしていて、長女が先生に「先生喉が乾いちゃった、、お茶飲みたい」と伝えていて、「今は飲む時間じゃないよ」と言われてました。

製作が終わり、園庭に行ったのですが
長女は着替えが遅く、水を飲むタイミングをまた逃してしまいました。

参観日の後一緒に降園したのですが、やはり喉が乾いていて、水筒一気飲みしてました。

いつも水筒の中身中々減っていないので心配してたのですが、中々飲むタイミングが先生?と合ってないのかなと思ったのと、この暑さですし、水分くらい自由に取らせてあげてくれていう気持ちと、、私から今飲んじゃいな!とか先生飲ませてもいいですか?!って聞けばよかったのかなぁ。

製作の時も、お団子は白だから白で書くよ.と色まで決められていて、自由でいいだろ〜とすこしもやもや。

コメント

ままり

えー…モヤモヤです
熱中症とか怖いから水飲ませますし、
わたしなら園長とかに言っちゃうレベルです…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな何分もかかる事じゃないし、飲ませて欲しいですよね😭
    水筒いつもほぼ満タンで帰って来てたので余計心配になってしまいました😭

    • 3時間前
スカーレット

んー難しいですね💦
制作の前にお茶を飲む時間は作ってないんですかね?
また着替えは遅くても必ず飲ませるように
先生は配慮すべきだと思います。

うちの子の幼稚園は参観で見てる限りですが
活動の前後には必ずお茶を飲ませていました。
そのためか途中に飲みたいと言う子はいなかったです。
ひとりひとり飲めているかまでは
確認していないですが
着替えや準備が遅い子は
先生は意識して声かけて飲ませていました。

先生に一度
水筒が減らずに帰ってきているのですが
無くなって幼稚園で入れてくれてるんですか?
とか
水筒が減らずに帰ってくる日が多いので
飲むように声かけしてもらえますか?
と聞いてみてもいいかもしれません。

塗り絵の時は色を覚えるためにも
ここは赤で塗るよー赤のクレヨンどれかわかるかな?
と色は指定していました。
自由にお絵かきする時は色は指定しないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    沢山教えてくださって
    ありがとうございます😭

    確かに私が着いた時はもう製作始まっていたので、もしかしたら先生はその前に飲む時間を作ってくれていて、うちの子が飲まなかっただけかもしれないですよね!🧐

    そのことも含めて先生に確認してみようと思います☺️

    初めての子で初めての参観日なので私も神経質になっていたかもしれません😭

    • 2時間前
  • スカーレット

    スカーレット

    飲ませる時間があっても飲んでいないなら
    どちらにしても先生の配慮不足だと思うので
    伝えていいと思います🙆

    初めてだといろいろ気になるし
    神経質になって当たり前だと思います!
    あんまり言うと面倒くさがられるかな
    とかも思いますよね😂笑
    妥協できるとこは妥協して
    我慢できないことは伝えていいと思います。

    • 2時間前
.

言いたいことは溜め込むと不信感がどんどん積もって、変に爆発しますし(私も長男の年長時に担任に対しありました)、
疑問に思ったら早めに解消してたほうが良いですよ。

疑問に思ったんですけど、とか相談なんですけど、とかサラッと質問してみたら良いと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます☺️!

    仰る通りだなと思いました!
    来週先生にさらっと質問してみます☺️

    • 3時間前