※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

高校卒業後に同級生の旦那と付き合い、24で結婚、あと1ヶ月足らずで結婚…

高校卒業後に同級生の旦那と付き合い、24で結婚、あと1ヶ月足らずで結婚2年目になる26歳です。

8年近く連れ添っても次から次にイライラの原因が出てくるわけで…
初めは溜めて爆発、その後溜めずにその都度言って、
今は一度深呼吸置くようになりました。

旦那にイライラした時、その都度言いますか?
正直、溜めるのもその都度言うのも疲れます。
でも我慢し続けるのも疲れるわけで…

まだ諦めとか無関心ではないのでそう思うのだと思います。
期待もせず興味もなく愛情もなければそんなこと思いませんもんね。

皆さんも旦那にイライラしますか?
お子さんがいる家庭ではお子さんのことについて言い合いになったりイラついたりするんでしょうか?
それはどういう行動にイライラしますか?

妊婦さん、ふたり生活の場合はどんなことでイライラしますか?

妊婦になってから旦那の飲酒関係、気遣いのなさ、言葉、交友関係、父親としての自覚の無さなどが原因でした。
妊娠後期に近づくにつれて穏やかな関係になってきましたが、
2人暮らしのときが一番イライラしてました。

旦那に感謝はもちろんしてますが、、

分かるわ〜など共感したいです🥲

コメント

おはぎ

旦那とは中学卒業後から連れ添っています。
特に産後、父親としての自覚の足らなさ?に衝撃と苛立ちが半端なかったです😮‍💨
私達は早めに母親になりますが父親の自覚って本当に人によって時間が要すると思います!
そのうち気づきとか、子供の優先順位だったり理解して今よりはマシになるかなと。
イライラした時はその都度言います!
言ったあとの旦那さんはどんな感じですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    子持ちの友達に「察してとか思ったらだめだよ、言わないとやらないから!」と言われましたが、そういうものなんですね🥲
    私としては言わんでもやってよ!って気持ちが強いんですが、産後は特にその都度言うようにします!

    言いたいこと言ったり注意すると、
    反省してくれます。が!、それでも繰り返したりすることもあります。

    妊婦だからってなんでもかんでも言っていい訳じゃないから!今はホルモンの影響とかあるし理解してるけど、産後はやめてな!って言われた時は噴火するかと思いました🥵
    出産したらホルモンバランスの乱れなくなると思ってるのか?みたいな感じです。、

    • 6時間前
  • おはぎ

    おはぎ

    それは噴火していいです笑
    お友達の仰る通り1から10まで分かっていたとしても敢えて細かく説明した方がいいです。
    母親って先読みが出来るんですけど父親はそこまで気が回らなかったりありますよ!
    かなりざっくりの例えですが秋って朝夜涼しいじゃないですか?
    でも父親は日中暑ければ夜も薄着でいける!と考えしまうみたいな感じです🤣

    特に子供の事となると母は、最初神経質になりがちなのでなんでこんな事も分からないの?とかいつも何見てたの?って気持ちがかなり湧いてきます🤣
    私がそうでした。沐浴の時間とか細々したものですが…全てのリズムが崩れちゃう!とか無意味に焦って色々ストレス溜めちゃうんです😮‍💨
    なので私は細かくこの先はこれがあるからこれしといてね!とかなるほどねーと思わせる?ような説明をして後で聞かれないよう自衛していました。
    あとは全てを共有しとくと楽かもです!赤ちゃんの物の置いてある場所とか、これが無くなったら買ってきてですね。

    私は産後はこうなるからね!ってフラグ立ててました。でもそれは子供を守るための戦闘態勢だから仕方ない、すまんと🙂‍↕️後は期待しないことですね!笑
    いる意味あるの?となりますが自分が穏やかになった時にいてくれてよかったーと思えるかなと🤫

    • 5時間前