※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育士さんって何度言ってもできない、わからない子を見てイライラしな…

保育士さんって何度言ってもできない、わからない子を見てイライラしないんでしょうか?
そう言う子は幼稚園ではほっとかれますか?

コメント

ゆき

私はイライラしないです!
ほっとかれてるのも見たことないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さすがプロですね😭
    家でイライラするので来年、幼稚園で保育士さんをイライラさせないか心配です笑

    • 4時間前
  • ゆき

    ゆき

    我が子と園児は別物なので!🤣🤣
    自分の子にはイライラするものです🤣
    全然気にしなくても大丈夫ですよー!

    • 4時間前
haa🔰

ごめんなさい、私は保育士ですがイライラしてしまいます😭
特に2歳のイヤイヤ期なんかは大変でした…そうゆう時は他の職員を呼んで「ちょっとお互いイヤイヤになってるので変わってください笑」とバトンタッチします😂😂

はじめてのママリ

イライラしますよ、人間なので😅
ほっとくというか、ギャン泣きになったり癇癪起こしてるときは何を言っても無駄なので、落ち着くまであえて関わらないことはあります。

ゆうき

たくさん子どもたちがいるので
イライラしている暇がないというのが
私の現状です😂
ほっとくというよりクールダウンさせるためにも声を掛けず見守ることもあります!
子どもの性格にもよるので毎日関わってその子に合った対応にしてます☺️

はじめてのママリ🔰

長く現役してますが、滅多にないです😳というよりは、「もー💧」とは思っても嫌悪感のような感じを絶対に子どもに出すことはないし、時間かけて日々繰り返し伝えていくしかないし、その辺の力の抜け方がやっぱり自分の中で職業なんだなぁと感じます。
我が子だと爆発しますもん😭笑

感情コントロールや受け流すことが上手な先生と、苦手な先生がいるので、どの園に行ってもモロに感情を出す先生がいるのも事実です😂イライラすること自体は心の感情なので防ぐ必要なくて、でもそれを子どもに出す先生は一定数います🤮

できない、わからない子に向き合おうと頑張りすぎてもできないものはできないし時間かけて見守るしかないので、そういう意味では放っておいて、どこかのタイミングを見て声かけしてお話する感じですかね🤤
向き合おうとしすぎて、少しでも皆と違うことしたり、椅子から離れるだけでイライラとまらなかったり、ある意味真面目過ぎる先生よりも、「◯くんは来ないんですかー?!え、嫌なの?そっか、わかったー!落ち着いたら来てね〜♥では始めまーす♥」くらいのちょっと放っておいてくれる先生の方が絶対にいいです😂