※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

少人数の小学校に通う方はいらっしゃいますか?来年1年生になる娘の学校は一学年10人前後です。実際の様子やメリット・デメリットを教えてください。中学校の人数増加についても心配です。

お子さんが少人数の小学校に通っている方いらっしゃいますか?
来年1年生になる娘の小学校が一学年10人前後の少人数です。メリットデメリット色々あるとは思いますが、実際通われている方にどんな感じなのか伺いたいです。
中学校は急に人数が増えて3クラスになるので、まだまだ先ですがそこの心配も少しあります😂

コメント

はじめてのママリ🔰

我が子
3年生が9人
1年生が13人の小学校通わせてます!
わたしは割とメリットしかないです🥹
人数少ないから学年問わず、縦の関わりが多いので中学校(3クラス)行っても先輩後輩の差がなく仲良しとまわりの先輩ママから聞きます!
兄のクラスは男女共に休みの日も遊ぶくらい仲良しなのでいままでトラブルもなく、このまま仲良くしてほしいです🙂保護者同士も程よく仲良しです!

娘のクラスは女子が3人しかいないというのと、内2人が近所で上の子たちが同学年だから兄妹同士でしょっちゅう遊んでると聞きます。

なのでうちの娘は休みの日に友達と全く遊んでおらず、そういう場面が出てきてやはり少ないと関係性が少なくてなにかしら嫌な気持ちにはならざる得ないのかなと思ってます😅多ければもっと遊び相手も(どっちみちうちは兄の習い事に毎週連れて行くので遊ばせてあげれないのですが)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多ければもっと遊び相手もいたのかなと思う、でした。切れてました💦
    とは言え兄の習い事はスポ少なので同じ学校の学年違う子、町内(同じ中学校になる予定)の同級生の友達がいたりとそれこそ仲良くあそべてるのであまり気にしてません!

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    縦の関わりが多いというのは良いですね!中学校で同級生が少なすぎる心配ばかりしていましたが、先輩によく知っている子がいるのは心強そうです🥺
    我が家は一人っ子で兄弟がいないので、中学校の学区内で何が習い事をしてそこで別小学校のお友達もできればいいなと思っています。
    娘さんは女の子3人の中で楽しくやれているようなので、励みになります🥺おそらく娘の代も女の子は3人くらいとのことでした。
    親が少し不安になっていては良くないのでドンと構えることにします!!

    • 21時間前
はじめてのママリ🔰

すみません、当事者ではないんですが…。

私が通っていた小学校の隣の小学校が一学年10人くらいでした。
そこに通っていた友人曰く、人数が少なすぎてイジメ等が一切無かったらしいです。
保護者同士も皆知り合いみたいな感じなので、子供たちで何か揉め事があっても大問題に発展することが無いと。

中学校ではいきなり6クラスになりました(私も同じ中学校)が、普通に溶け込んで、すぐ友達になっていました!

デメリットとしては、少人数だと競争心が育ちにくく成績が伸びにくいことらしいです。
私の小学校の子達とその小学校の子達は同じ塾に通っていたんですが、そこの塾長がよく言ってました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なお話ありがとうございます!
    少人数だと揉め事が起きた際に逃げ場がないというデメリットを考えていたのですが、少なすぎて平和に過ごせるという事もありますよね!
    成績についてはそうですよね💦競争相手が少ないですし…💦中学校に入って苦労しないようにしたいところです。

    • 16時間前