※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人との会話について質問です。 「昨日カフェで新作ケーキ食べたんだけど…

人との会話について質問です。


「昨日カフェで新作ケーキ食べたんだけどー」

①相手: 「わぁ!いいね!どのケーキ食べたの?」

②相手: 「そうなんだ。いいね。」


①は会話の遮りになるそうなのですが、私はよくなってしまっています。最後まできちんと聞くためにも②のように相槌だけで終わらせた方が良いそうです。やはり①は嫌な気持ちになりますか?

いいねでお願いします。コメントもしてくださる方がいればよろしくお願いします🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

嫌な気持ちになる         

はじめてのママリ🔰

むしろ嬉しい       

はじめてのママリ🔰

なんとも思わない    

ママリ

嫌というか、聞いてる?まだ話の途中だけど、とは思います(笑)

あと、②だとしても、まだ途中なんだけどと思います😅

食べたんだけどーに対して
なんかそういう相槌なんかいらなくて

うんうん、って聞いてればいいだけだと思いますよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    うんうん、って聞くだけで十分ですね😭

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

嫌な気持ちになるかどうかは相手との距離感次第ですね。もう長年の友達ならそういう子ってわかるから何も思わないです😂ママ友、くらいの距離感なら最後まで話聞けよ、ってなります。「昨日カフェでケーキ食べたんだよね」なら「どのケーキ食べたの?」は分かりますが「食べたんだけどー」なら話の続きあるのは字見るだけでも察しますし🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに距離感はとても大事ですね😊相手の反応を見ながらですね✨

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

私の周りは、私含め①タイプの方が多いです!
それを言われたからって、自分の話を遮られてるなんて思ったこともないです😳

相手の相槌や質問、コメントなど含めて会話って広がっていくと思うので、
何食べたのー?いくらくらい?他にどんなケーキあるの?人気のお店だと結構混んでる?予約必要なのー?とか色々話を広げて聞いてくれた方が会話も盛り上がるし、この話に興味持ってくれてるんだなって思います✨

そうなんだ〜、へぇ〜、そっか〜、うんうんみたいな相槌しか言われなかったら、え?この話興味ある?って思うかもです。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー私の周りにもそういう方ばかりなんです😭うんうん、だけだと、ごめん興味ないよねって自分が思うからリアクションしてしまいます😭

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じタイプですね!笑
    逆に常に②タイプの方だと合わないかもです😂

    私の場合は、という推測になりますが、こういう時って「カフェでケーキを食べた」というネタ(話題)を提供しただけで、どうしても一方的に新作ケーキの話を続けたいわけじゃないんですよ笑
    「何ケーキ食べた?」と聞かれたらケーキの種類の話をしますし、「混んでるの?」って聞かれたら予約や混雑の話をします✨
    だから、「私はケーキの話をしたいのに、急に予約のこと聞いてきて話遮られた」とか「話がズレた」とかは一切思わないんですよね😂
    どうしても新作ケーキのオススメをしたかったら、その話の中で話題をケーキに戻すこともできますし🍰
    対話というか、友達の興味持った話題で話を進めていきたいですし、相手も興味ある話題の方が楽しいじゃないですか😂

    あと皆さんのコメント読んで思ったのは、「〇〇なんだけどー」っていう語尾で話が終わる友達も多いかもしれない、と思いました笑

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもよくわかります😭
    新作ケーキを食べた!ということに対してのリアクションをそこでしないと、せっかく話題を提供してくれたのに申し訳ない気持ちになってしまいます🤣リアクションすると相手も嬉しそうな顔になる気がして😌横澤夏子さんとか見てるとまさにそういう会話をしてました🤣でも最後まで聞いてほしいと思う方も多いということがしれたのでとてもよかったです☺️✨そしてはじめてのママリさんが同じような考え方をコメントしてくださり、とても安心しました☺️

    • 4時間前
yu

「食べたんだけど」のあとが「おいしかった」程度の話なら全然質問してもらっていいですが、続きが重要な話だと「〇〇ケーキなんだけどね、〜〜〜」と答えてまた話し始めることになるのでテンポは乱れるかなと。
これが会話の度にあるとなんとなく話のテンポが会わない人と認識しちゃうかもしれないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になります!!
    たしかに落ち着いている方などは最後までうんうん、と聞いてくれるイメージです😊相手に合わせて会話をすることはとても大事ですね✨

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

自分だったらもう少し先まで話聞きますね🧐「ケーキの種類」の話じゃなかったら、遮られたと感じるかもしれないです。

①でどのケーキか答えた後、自分の言いたいことが言えれば別に何とも思わないです。そのまま「そのケーキってさぁ〜」と自分の話にもっていかれたら、むー😓となりますかね。でも聞いて欲しかったら「いや、聞いて⁉︎」って言っちゃいます🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね!
    自分の話に持って行くのはとても嫌ですよね〜💦きいて!ってちゃんと言うのはとても素晴らしいと思います✨

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

話の流れで自分の話にすり替えられたりは嫌だけど、この場合はそれではないし、私は①の方が嬉しいです☺️私の話に興味を持ってくれてるんだ!✨ってなるので、、、話が弾むし話題を膨らませてくれるの助かります笑

お友達とかママ友とかなら全然アリですかね^ ^

例えば、相手の方が仕事の上司とかかしこまった感じの人なら最後まで話を聞く👂ようにすると思います^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じです!!✨テレビでもよくみるとトーク番組とかではみなさんそうされて盛り上げてますよね!見ていても不快ではないです。むしろうんうん、だけだと話が弾まないな、と思ってしまっていました😭でも割と嫌だと思う方が多いと知って反省していました🙇‍♀️

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    でも相手次第だと思いますよ^ ^

    友達とかママ友との会話ってその時間の中でどんどん話題変わるし、話を遮られても『で、その後どうだったの?』ってターンが戻ってくるし、『で、それでさー』ってタイミング見て話題戻して話したいこと話すし笑🗣️

    全然気にならないです!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、相手次第ですね!!
    そしてはじめてのママリさんのように気にならない方もいてよかったです☺️✨その時のテンポとノリが合えば楽しいですよね!

    • 2時間前