※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

アパートに戻った後、孤独感や不安を感じています。旦那の家族との関わりが増えることに対する心配や、両親を忘れられない気持ちがあり、どう乗り越えたら良いか悩んでいます。

里帰りからアパートに帰りました。
幸せなはずなのに孤独感が強すぎて今泣いています。
実家が居心地良かったこと、アパートは実家からは遠く、
アパートの近くには旦那の家族がいます。

両親には頻繁には会えないし。旦那の家族が近くにいることで赤ちゃんを観にくる、見せに行く頻度が多くなったり、家族、親戚がらみが多くなると考えてしまうと、ちゃんと対応できるのだろうかなど、不安です。
足はお兄さん夫婦が来ると言っているし、、、

我が子は旦那側の家族に育てられてしまうのかなとか、自分の両親のことを忘れないで…と、両親の気持ちになると悲しく寂しくなったりと、メンタルが落ち着きません。

結婚したらそこは乗り越えないといけないですよね。

皆さんはどう乗り越えてきましたか?

コメント

ママリ

気持ち的に寂しいですよね。
特に産後だと。
もう少し里帰り延長しても良いのではないですか?

でも遠方の年に1.2回しか会えないじぃじばぁばでも子供はすっごい懐いてます☺️

義両親や親戚に会うこともありますが、もう必要以上に気を使わないようにしてます。こっちが疲れるだけなので😥
会う頻度上手く調整できると良いですね😥

はじめてのママリ🔰

出産お疲れ様です😊
優しいお嫁さんなんですね😌
でも、母は強いですよ!大丈夫!干渉されたら跳ね除けましょう!(笑)
お子さんは主さんの赤ちゃんですし☺️

お兄さん夫婦が来る話も、産後間も無く、まだ夜間の対応もあって疲れているから先にして欲しいと言っていいと思います🤔
何もおかしなことじゃないです!

私は嫌なことは我慢してまで受け入れないことにしました😂
義母もうちの長男が初孫だったので、はじめはかなり過干渉でした。
この嫁には何言っても聞かないなーと思ったのか、もう諦めて任せてくれるようになったのか、、、今はすごく良い距離感で過ごせるようになりました😊
今は義母のこと好きです!

結婚10年目ですが、義実家で食器も運ぼうとしない義兄(主人の姉の旦那さん)に誰も何も言わないので、「お義兄さん、食器運んでもらっていいですか?」とかガツガツ言う鬼嫁になってます😂笑

負けないで!自分を守ることを大事に😌
我慢して受け入れなくても大丈夫です!
上手く付き合えなくていいと思います。嫌われたって何も困る相手じゃないですよ😊
ご主人と仲良く生活すれば何も問題ないです☺️

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります。
私もそんな感じでした。
多分産後のホルモンの影響もあるかと思います。
なので、今はなるべくそっとしてもらえるように旦那さんが協力してくれたら良いですね!🙏
お祝いしたい気持ちも大事にしつつ、適度な距離感。

数年経つと、夫側の家族とも接し方が変わってきたりありがたいなと思うことも増えると思います☺️

私も自分の実家と離れて暮らしていますけど全然覚えてますし大好きですよ🙌