※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみっこさん
ココロ・悩み

子供が絵や折り紙を楽しむ中で、散らかりを気にしてしまい、否定的な言葉をかけてしまったことを後悔しています。子供が寂しそうにしている時、どう対処すれば良いでしょうか。

子供が…絵を描いたり折り紙を折ったりします。
もう散らかされたりするのがいやで、つい!
そんな絵なんて描かなくていい、折り紙と折れないじゃんってと言ってしまいました。

なんてそんな風に言ってしまうのかなと後悔です。

子供は寂しそうな顔をしていて、布団で今日も怒られちゃったって!
私が、酷いですよね。

こんな時どうしたらいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ごめんねってちゃんと謝った方が良いかなと思います🥲
ママ、紙がたくさん散らかってるのがすごく嫌いなんだよね。だから片付けながらやってくれたらありがたいなぁ
今日はせっかく素敵な絵描いてたのに、急に怒ってごめんね。
的な?

  • すみっこさん

    すみっこさん

    そうも言った事あります。
    でも、また同じ繰り返です。

    • 11時間前
ママリ

部屋が散らかることよりも
子どもの想像力、創造性が養われないことのほうが困りまさんか?😅

散らかっても片付ければいいだけだけど、絵を描いて養われる色彩能力や折り紙を折って養われる図形の認知が親の価値観で押さえつけられて養われないのは取り返しがつかないかなと思います。

子どものやりたい!を大人が自分の都合で押さえつけるのはちょっと違うかなと。

6歳ならお絵かきだってたくさんしたいし、折り紙だってたくさんおりたいと思います!というかむしろその頃しかそんなことしません。

その時期におやが一緒になって楽しんでやってあげることでたくさんのセンスが磨かれますよ💦

  • すみっこさん

    すみっこさん

    そうですね!
    有難う御座います。

    • 11時間前
  • ママリ

    ママリ

    きちんとお子さんに謝ってあげてください💦
    うちも娘いますけど幼稚園の頃なんて毎日お絵かきや折り紙でなんか作って友達と交換してましたよ!

    • 11時間前
ままくらげ

それはすぐ謝った方が良いですね💦
何か片付けやすいように整えてあげる、またやる場所のルールを設けると良いと思います☺️
我が子も折り紙ブームで子供専用テーブルが折り紙屋さんとなって、販促POPや商品でいっぱいです🤭
遊びながらルールを覚えられると良いですよね✨

はじめてのママリ🔰

ダイニングのテーブルでやられると同じ事思います💦というか6歳なら、すみっこさんがそんな自分を責めなくていい気がします…何度言っても伝わらないとそう言う言葉が出ちゃう気持ち分かります。
うちも片付けながら遊びなさいと言ってます。言葉も理解してきちんと出来る年齢ですし。
片付かなかったならお子さんも悪い訳でできたとき褒めてあげればいいと思います。でも罪悪感あるならその気持ちも含めて伝えてあげたらいいと思います!

うちは子供用でミニテーブル用意していて、そこでお絵描き塗り絵はやってもらってます!自分のテーブルの上なら好きに散らかしてくださいって感じにしてます🙆
ミニテーブルだと置ける量も少ないので置ききれないものは片付けて新しいもの使うので意外と散らからず済んでます。

はじめてのママリ🔰

わたしが母にそれをいわれてました。

自分がいやなことをされて、それで相手をコントロールしたいんですよね。
こどもは弱いから支配したくなる心理みたいですよ