※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
お金・保険

福島県郡山市の年収150万の時の住民税いくらか教えてください🙇‍♀️

福島県郡山市の年収150万の時の住民税いくらか教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

条件によって変わるので正確には出せませんが、3〜6万円くらいだと思います。

  • みー

    みー

    チャットGPTに聞いたら150万だと年間で1万くらいと言われたんですが、旦那がそんな安いかよと言ってて😳

    年間3万くらいだったらまだいいですね😥

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

子ども1人を自身の税扶養(保険証の扶養とは違うもの)に入れれば非課税または所得割非課税(150万ぴったりなら多分所得割非課税ではなく非課税)になりますよ😊旦那さんの税扶養に入れるメリットはありますか?

  • みー

    みー

    む、むずかしい😭
    どういう扶養に入れるんでしょうか💦💦

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年末調整の時に子どもの名前を書類に書くだけです。自身が書くなら旦那さんは書けません。

    旦那さんの会社で社保の扶養ではなく税扶養で扶養手当が貰える、16歳未満の子どもで障害がある、旦那さんの年収も自身とほぼ変わらない位(それだと税扶養で非課税になるので。多分一般的な稼ぎの旦那さんなら該当しない)に旦那さんが当てはまらなければ自身の税扶養に入れて非課税にするのが良いと思います。

    • 6時間前
  • みー

    みー

    無知ですみません😭

    なるほど!そうすればいいんですね🙆‍♀️
    私が非課税になるとどういうメリットになるということなんでしょう🙇‍♀️

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    非課税になる=住民税の支払いがなくなるので、3万ほどの住民税を支払わなくて良くなります。

    • 6時間前
  • みー

    みー

    えーめっちゃ良いですね!!🙆‍♀️
    年末調整で子供の名前を私が書くだけでいいんですね✨

    旦那側にデメリットとかはないんですよね?🙇‍♀️

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    •旦那さんの会社が社保の扶養ではなく税扶養で扶養手当が貰える
    •旦那さんの年収もみーさんと同じ位
    •子どもに障害がある
    のどれかに該当しなければメリットもデメリットもありません☺️

    • 6時間前
  • みー

    みー

    旦那の会社で扶養手当でてますね😭
    そうなるとどっちをとるかになっちゃいますね💦

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養手当の条件が社保の扶養ではなく、税扶養ですか?税扶養で出るところはあまりないと思うので確認してもらうと良いと思います😉

    • 6時間前
  • みー

    みー

    なるほど!そうなんですね!じゃあそこは確認してもらいたいと思います🙆‍♀️

    今回このこと知らなかったので知れてよかったですありがとう😊⭕️

    • 5時間前
  • みー

    みー

    ありがとうございますです😭

    • 5時間前