コメント
オリ子
そりゃ貰えた方がいいとは思いますが、現状で育休手当が貰える状況でないなら、その時を待つよりも妊娠優先にして早めに社会復帰するのも戦略かなと個人的には思います🫶
貰えるか貰えないかギリギリのタイミングで妊娠したとして、保育園に通うお子さんの体調やご自身の妊娠の経過が順調とは限りませんし、それで「基準に満たず育休手当貰えなかった…」ってなる可能性もなきにしもあらずだなと…💦
はじめてのママリ🔰
もちろんですよー仕事はやめずに育休もらいつづけるのがいちばんとくですよー授かる時期もきにしなくていいし
-
はじめてのママリ🔰
ですよね!😭
保活と就活頑張りたいと思います🙂↕️- 9月7日
はじめてのママリ🔰
ごもっともです😭
今年中には認可外ですが入園させようと思っていてなんか微妙ですよねタイミングが😂
でも妊娠した場合中々就職できないですかね💦
オリ子
2人目以降タイミングが本当に難しいです😭
先に妊娠してしまったら就職は中々難しいのと、1年働けないから手当貰えないですよね…😖
私は2人目妊娠希望するも中々授からず、仕方ないからマイホーム購入し、保活(保育園決まり次第就活予定)と並行して妊活しようと動き出した矢先の妊娠発覚で、結局下の子1歳まで就職は見送りました😇
はじめてのママリ🔰
授かりたい!だけじゃやってけなくて難しいです🥲
て、なると保活就活もう少し頑張ってみようと思います😂
そうだったんですね🤯
こればっかりは授かりものだからほんとわからないですね!!
お子さん3歳差なんですね✨
私も3歳差で欲しいと思ってるので計画考えてがんばりたいです😂