※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かじちゃん
子育て・グッズ

保育園の主食持参について相談です。公立保育園では3歳以上が毎日白米を持参しなければならず、私立こども園では月1の弁当が必要ですが毎日の白米は不要です。毎日持参する手間と月1弁当のどちらが楽か、経験者の意見を聞きたいです。

保育園の主食持参について相談です。
現在保活中で、私の住む地域では公立の保育園は3歳以上は主食の白米は毎日持参しなければならないそうなのです。
いくつか見学にいくうちに、私立のこども園で3歳以上は月1弁当を作らなければならない園もあったのですが、逆に毎日の白米持参は不要なようです。

我が家は毎日米を炊くことはせず、まとめて炊いて冷凍しているので、毎日持参する手間と月1弁当なら、もはや月1弁当のほうが楽なのではないかとも思うようになってきました😭

実際に毎日主食持参や月1弁当など経験されたことがある方、いかがですか?※またはどちらも経験がある方もいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです☺️

コメント

ママリ

毎日主食持参、
ほんっと面倒です…😊笑
月1弁当のが楽です!

  • かじちゃん

    かじちゃん

    コメントありがとうございます☺️✨毎日面倒ですよね😭やはり月1弁当のほうが楽な気がしてきました、、、😭

    • 9月8日
なし

どちらの園も経験した事あります🙋‍♀️
私立→兄弟同園や近場の事もあって、公立に行ってます!
主人や自分の弁当も作るようにして、朝炊くようにしてます。
極たまに、冷凍をチンして持って行かせる事もありますよ。

主食持って行かないのは確かに楽ですよね。まだ、米も高いですし💦
我が家の場合、給食以外の問題で私立の時は係の活動等の親負担がしんどくて移ったのもあるので、親負担がどのくらいかも聞いて決めるのもいいかと思います😊

  • かじちゃん

    かじちゃん

    どちらも経験されている方のご意見、非常に参考になります!ありがとうございます☺️みなさんのお弁当も作られていて本当に尊敬します😭給食以外の負担がおおきくて転園されたのですね!
    たしかに、いくつか見学しているうちに、保護者が園庭の草むしりをたまに手伝わないといけないという園もあり、ほかの部分は子どもたちも楽しそうだし良かったのですが、絶対草むしり大変だよな、、、と感じていたところです😭お教えいただき、ありがとうございます!

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

毎日白米持参、月1お弁当の園です。
うちも毎日は炊いておらず、冷凍を解凍してます。炊き忘れた日は、サトウのごはんチンして詰めたこともあります。笑
個人的には、月1お弁当の方が面倒です🤣

  • かじちゃん

    かじちゃん

    毎日白米持参でさらに、月1お弁当の両方なのですね!😱💦月1弁当のほうが面倒なのですね!たしかにお米は詰めればよいですが、お弁当はさらにおかずも作らないといけないですもんね😭悩ましいです😣お教えいただきありがとうございます!!

    • 9月8日
みみみ̯ꪔ̤̮

冷凍の米チンだと硬いのでうちの子は嫌がるんですよね、、
なので毎日1合炊いて持たせる→お釜の余ったご飯は冷蔵か冷凍して夜や他の日のおうちご飯に回してました。
土曜保育の日は弁当持参でしたが、毎日お米炊くよりは月1弁当がマシかなと思います。

  • かじちゃん

    かじちゃん

    冷凍の米はお子さん嫌いなのですね!炊き立ての方がたしかに面倒ですが大人でも美味しいですもんね、、、😭そして自分の子どもの好みにもよりますね😭
    月1弁当のほうがマシ派のご意見、参考になります!☺️ありがとうございます!☺️✨

    • 9月8日