同居する祖父と年長の息子の関係に悩んでいます。息子は祖父に対して怒りを感じており、その理由が不明です。息子は祖父と一緒にいるときは遊ぶこともありますが、2人きりになると癇癪を起こしてしまいます。解決策が見つからず、困っています。
同居じいじと年長息子との関係に悩んでます....
息子がジイジに対して激しく怒ります
理由はなんだかよくわかりません
じいじは優しい人なのですが、
ちょっと話を聞いてない時があったりはします
それが最近さらに悪化してきて
保育園から帰ってじいじがリビングにいると
「じいじに怒ってしまいそう、モゾモゾして気持ち悪いからじいじに2階に行ってほしい」と言うように💦
私がいる空間では普通にじいじと接することができます
遊び始めると仲良くお絵描きをしたり、
プラレール作ったりしてます
また、じいじが夜遅く帰る日は
おかえりを言いにわざわざ玄関まで走って行きます
じいじが嫌いなわけではないはず....
でも、2人きりになった時は最悪です
息子が大泣きで怒って、じいじも何が何だかわからず
という状況が必ずおきます
シングルなので早番の日や残業の日は
保育園の送り迎えをお願いしてますが
必ず電話が来て息子の癇癪声が聞こえてきます...
最初は息子の話をよく聞いて
何をどうしたら良いか話し合ったり
言い聞かせたりしてましたが、
最近はそれが意味ないほどよくわからない理由で
癇癪を起こしてるのでお手上げです
2人きりにならないようになるべく自分で送迎するしか
今は解決方法が見つかりません
じいじの何がいけないんだろう🥲
- はじめてのママリ🔰(6歳)
にゃんころ
お子さんたくさん頑張っていて、ママに甘えたいんだな、と感じました🥹
年長さん、色々物事が分かっていると思います。保育園でも頑張って、家で甘えたい1番のママがそこにいない気持ちをじいじにぶつけて発散させているのかな?と。だからママが一緒なら心も安定する。いない時に、じいじにぶつけてしまうだけで、じいじが悪いわけでも、もちろんママも誰も悪いわけではないと思います☺️
お休みの日にママとふたり、ゆっくり過ごしてみる、とか、たまには保育園を休んでママと過ごす、平日の夜にママと特別にお散歩やドライブをする、みたいな特別な日を作ると分かりやすく子供って満たされたりすると思います✨
コメント