

はじめてのママリ🔰
年長間で仲間外れがあったのですがこれはあるあるなのでしょうか?
初めて経験し息子が悲しそうに、しててその場に先生はいなくてお迎え時で私が息子のとこにいくともうすでに事はおきてて息子は座ってその場に静かにつらそうに泣いてました💦お外遊びで幼稚園のおままごとのおもちゃにはいりたかったようです
場面緘黙ぎみの息子はきちんといれてと言ったそうですが
4人しか遊べない、〇〇はだめ
って1人の男の子に言われたそうです。
その強めな男の子がいうから周りの子も息子がいることに嫌悪感すごくて💦
このことを先生にいったとこでって感じでしょうか?🥲
繊細な性格な息子で
頑張っていれてっていって
この対応されて
お友達の輪にいれてって
いうのが怖くなったりしてないか不安で💦
おままごとのとこから離れ上の子のフォローしてると
下の子がおままごとのほうに向かったときもその男の子が
年少の下の子に向かって〇〇!!(下の子の名前)って、いって大の字になりこないでみたいにしてました。

はじめてのママリ🔰
発達障害に関する質問です。よろしくお願いします。
①勤められた幼稚園や保育園で、発達障害(グレーも含む)はどのくらいの割合でいましたか?5人に1人?10人に1人?
②発達障害(グレーも含む)の子で、療育に行くか行かないかで発達の成長は変わってきますか?
③3歳で発達障害診断されても、年齢が上がるにつれて特性が落ち着き、診断が無くなるって子はいますか?逆にどんどん周りとの差が開いて診断名が増えることの方が多いですか?

ママリ🔰
おもちゃの遊び方が気になってます。
2歳2ヶ月です。
家では、お祭りでもらったスーパーボールが好きでよく投げたりしてます。スーパーボールを食べ物に見立てて、ごっこ遊びのようなことをしたり、私に食べてと持ってきたり、人形に食べさせたりします。アンパンマンの指人形もよく投げるし、かと思えば、その人形たちに食べさせたりもします。
この遊び方って普通ですか?
コメント