
毎日毎日、小学1年生の上の子の食事の時がストレスで嫌になります。どう…
毎日毎日、小学1年生の上の子の食事の時がストレスで嫌になります。
どうしたらいいのでしょうか?
朝食の時は私が何食べたいのかリクエストを聞いてもなかなか答えてくれず、結局返答がなくて用事があって出掛ける直前や集中して家のことをやろうとする直前になり作るのに10分ほどかかる物や洗い物が多く出るメニューをリクエストしてきたりして、そのうえ食べるのが遅くてイライラします。
勝手に私がメニューを決めて出してた時期もありましたが、文句を言ったり食パン1枚やお茶碗に小盛りのお米を40分以上かけてダラダラと食べ、その上半分以上残したりする時もあります。
前の日にメニューを決めてっていうのもやりましたが食べるが1時間前後かけてダラダラ食べます。
食べるに時間がかかるので朝起こす時間も早めましたがそしたら不機嫌になり不貞腐れて食べてくれません。
夜ご飯は私が用意したメニューを時々文句を言いながら食べるも、テレビを見たり下の子にちょっかいかけたり私に話しかけたりしてきて1時間半かかります。
テレビを消しても下の子にちょっかいをだすし私に話しかけてきて、私が食べ終わってからにしようと言っても聞く耳持たずに一方的に話しかけてきます。
毎日毎日怒ったり注意したり、疲れました。
- はじめてのママリ🔰

i ch
とりあえず朝ごはんは前日の夜に決めさせておくとかはどうでしょうか😀😀

omochi
とりあえず喋ってても食事を楽しく食べれていたらそれだけで花丸💯ってゆう余裕を持ちつつ
うちはある程度立ったり遊んだりし始めたら食事は強制終了です

まろん
・朝食を固定する
・目に見えるタイマーをセットする
我が家はお手伝いとして食事を一緒に作ります。作ってもらうのは当たり前ではないですし、どれだけ大変かを分かってもらうためにも日常生活に取り入れています。

はじめてのママリ🔰
我が家は時間になったら強制終了です。一度下げたら泣いても喚いても出しません。作ってもらったものが気に入らないなら自分で作れるようになってね。教えてあげるから。と伝えてます。
お米も野菜もお肉も作ってくれた人がいるから食べれるの。感謝できないなら食べなくて良いです。と伝えてます。
もうすぐ5歳の子ですが、何となく理解しているようなので上のお子さんも理解は出来るのではないかなぁと思います。
それでもご飯中に立ち歩いたりするので毎回注意してます😇保育園ではお行儀良く食べているそうですが。
学校でも家と同じように食べなかったり時間がかかったりしているんですかね?😭家だと甘えてしまうんですかね?🥺

みぃ
うわー私の投稿ですか?ってくらい同じ状況です😂
ちなみにほかの回答者さまが仰ってること全部ダメでした😂
前日に決める→朝の気分と違う
遊んだら強制終了→ただただ残飯が増えるだけ(娘にダメージなしなので改善もなし)
目に見えるタイマーをセットする→タイマーで遊びだす
もうどうしていいかわかりません😂

はじめてのママリ🔰
10秒からカウントダウンして
とにかく答えるように焦らせるとかはどうでしょう‥?🤔💦

mizu
とてもわかります😇
うちの小1息子もそうです💦
下の子2歳もイヤイヤ期で食べムラあるので、朝はイライラしてばかりです💦
うちはそもそも子供が偏食すぎて野菜など食べないというのもありますが、メニューはかなり質素です。
時間がかかるものは、リクエストされても却下します。笑
コメント