
先輩ママさん教えてください。産後はなるべく動かない方がいいといいま…
先輩ママさん教えてください。
産後はなるべく動かない方がいいといいますが、どの程度休んでいましたか?
今は自分のご飯を温めて食べる程度、赤ちゃんが泣いたら抱っこする(1時間くらい抱っこすることもあります)、乾燥機かけた洗濯を畳むなどです。
動くと3ヶ月後、一年後にくるといいますが、どういう風に支障が出るのでしょうか?
赤ちゃんの抱っこもやめておいた方がいいのか?
具体的にご飯はレンチンするくらいなのか?
自分の皿洗いもしない方がいいのか?
日中、夜間のミルクと授乳は必ずやるとして他のことどのくらい家事するのがいいのか教えてください。
- はじめてのママリ🔰 (生後0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
産後1ヶ月は家の事もご飯も何もかもやりませんでした😂😂
旦那育休無かったけど仕事から帰ってきてご飯も洗濯もやってくれてました😭
赤ちゃんのお世話して寝るの繰り返しでした🫠🫠

nana
日中は母がきてくれていたので、赤ちゃんのお世話以外は母に任せていましたが、夜はワンオペの日もあったので普通に家事してました🙃

はじめてのママリ🔰
産後一ヶ月は実家にいました。
私がしたこと
・赤ちゃんのお世話全般(授乳、沐浴)
・赤ちゃんの洗濯
ご飯は母が作ってくれました。
あと、私の洗濯も。
授乳と沐浴以外は、極力赤ちゃんと一緒に寝てました…
一ヶ月したら家に帰って現実が待っているので、
しっかり体を休ませてましたよ。

はじめてのママリ🔰
里帰りだったので、産後1ヶ月は実家にいました。
べびの沐浴、ご飯の支度は実母がやってくれました!
べびのお世話全般、自分とべびの洗濯は自分でやりました!
1ヶ月は基本ずっと抱っこだし、睡眠も細切れだったし、会陰切開が痛かったけど、日中はみんな仕事だったのでワンオペしてました。

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんのお世話だけする、って認識でした!なので抱っこはしますよ〜
みなさん2人目以降は普通に家事も上の子の世話もしてると思うので、絶対やっちゃダメってわけじゃないですね。
今しんどいかどうかが問題で、別にしんどくなければ長期的に支障が出ることはないです。都市伝説みたいなものですね!

コアラ
動くと頭痛や腰痛持ちになります💦
更年期からがきつくなるそうで💦
あと、骨盤もしっかりしめてインナーマッスルから鍛えないと老後子宮脱になるようで、助産師さんから ゆっくりしてね! って言われました!
旦那さんには「私の股から膣とかはみ出てくるかもなんだって」「これから10年先、穏やかなままでいてほしいと思うなら手伝ってほしい」とか言ってビビらせたらいいと思います😂
コメント