

ぴー
毎日毎日お疲れ様です😢
ついこの前NHKのハロー!ちびっ子モンスター!でてぃ先生が「上の子ファーストは誤解されがち」と言っていました。
詳しくは検索してみてください😊
もしそれに当てはまっていたら、対応変えると娘さんも変わってくるかもしれません。

ママリ
うちは上の子ファーストでそうなったことがないですが、例えばどんなことをしてますか?
あなたがとても大好きだよ。を何度も伝えるとのことですが、それは当たり前のことなのでそれを何度も言われても子どもには響かないです。
もやもやしていて荒れていて叩いた時に、もちろん叩くのはだめだけど、今この心が荒ぶっている不安な時に、叩くのはだめだよなんて言われたら余計に嫌になっちゃいます💦
なので、
そうだね、嫌だったねってとにかくお子さんを認めて受け止めてあげたらいいかなと思います。叩いちゃだめを教えるのはそれからかなと。
上の子ファーストって、すごく根気のいることだと思ってて、
私は何をするにも上の子に許可を取ってからしてました!!
赤ちゃん泣いてるね、お腹すいたかな?
パンツ使えてあげようか!
赤ちゃん泣いてるから見てあげようか!と一緒に育児に巻き込んだりしました。
上の子が嫌だ!と言えば、そうかそうか、と一端は上の湖の気持ちを受け止めてました。
それでも赤ちゃんが泣き続けた場合にしばらく立ってから
やっぱり赤ちゃん泣き止まないから一回みてくるね!一緒にお世話しに行こう!ってしてましたよ!
一度自分の気持ちを受け止めてあげたほうが上の子も下の子のことを受け止めてくれやすかったです。
コメント