※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

慣らし保育の期限ってありますか?9月から保育園デビューした娘。1日目…

慣らし保育の期限ってありますか??

9月から保育園デビューした娘。

1日目ずっとギャン泣きで嘔吐、おんぶで過ごす。
2日目泣かないものの、1日おんぶ紐(おろすとなく)
3日目おんぶから降りて少し遊べるように。
4日目は3日目と同様。

水分は少し摂れるものの、
おやつは拒否(口に入れても、ベーッと出す)
しているようで、
おやつクリア→給食まで時間を延ばすらしく、
来週も9〜11時の慣らしでと言われました💦

母子同園での通勤のため、
娘に合わせた勤務なので私の仕事には支障はないですが、
もともと1ヶ月かけて慣らし保育の
スケジュールを組まれていたものの、
もっとかかるのでは??と不安です😇

そもそも慣らし保育って期限とかあるんでしょうか?
また、慣らし保育長かった方はどのくらいかかりましたか??

コメント

ことり

うちの園は決まりはなかったですが、
4月入園で、親の育休を4月までとってる方が多かったみたいで、1ヶ月かけての慣らし保育のスケジュールが基準でした💡
ただ、私の場合入園時すでに仕事復帰してたので、2週間のスケジュールに短縮変更してもらい、
途中体調不良で休んだり、本人の慣らしペース(水分、ご飯、昼寝の様子)を見て、1日は伸びました💦

maki

上の子の時が最初はずっと泣いてるってことで1週目同じ感じでした。1週目最終日も1時間半くらいしか預かってもらえず慣らし保育いつ終わるんだろうかと不安になりました😅

それでも2週目には慣れたようで2週目最終日にはそれなりの時間預かってもらえましたよ!

期限は保育園によると思いますので分かりませんが、息子の場合は3週間かけてやっと慣らし保育が終わりました😊

ママリ

うちの園は2週間で終わるスケジュールが組まれていましたが、ご飯が食べれなかったりお昼寝が出来ない子は個別に伸ばされていくような感じでした💦

はじめてのママリ🔰

保育士です✨
だいたい当初2週間を目安にスケジュール組んで、終わらない子は個別に伸ばして1ヶ月までにはみんな終わります!