※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

義家族が年金暮らしで貯蓄がない中、40万円のエアコンをローンで購入しました。安いエアコンを勧めましたが、店員にコスパが良いと推されたそうです。電気代の違いは本当に大きいのでしょうか。

義家族が年金暮らしで貯蓄もない状態で
40万円近いエアコンをローンで購入しました。
もっと安いエアコンにするべきだと反対しましたが、
普通のエアコンだと電気代が2倍になる、将来的にはコスパが良いと店員さんに推されたそうです。
家電製品詳しくないのでよく分からないのですが、
そんなに変わるものですか?

コメント

deleted user

いや、めちゃくちゃ大袈裟だと思います。😂
ただのセールストークに見えました…
そもそも店員さんにそう言われたからと言ってエアコンをローンで買う…理解できません😖

ままり

変わらないです、そのローンの金利に絶対負けます…

はじめてのママリ🔰

ただのセールストークですね…。

はじめてのママリ🔰

変わらないです。
エアコンの寿命は10年で、それはどの製品にも言えるでしょうね。

さらに、お掃除機能などたくさんの機能が付くほど壊れやすく、またクリーニングしようと思っても業者としては分解が大変なため費用も高くなりがちです。

電気代2倍…?
部屋の広さや家の性能に合わせたエアコンの畳数(大きさ)を選ぶべきでしょうね。
昨今の住宅なら、家の性能がよいのであれば例えば部屋の広さが20畳あっても、14畳のエアコンで十分効く&節電効果が高い場合があります。
家の広さより畳数が大きいエアコンだと逆にエアコン自体が動いたり動かなかったりで電気代がかかる場合があります。

ちなみにエアコンは
三菱かダイキンがオススメです♪
機能はシンプルなもので、お掃除機能がないスタンダードモデルが最近はいいとされてます。
クーリングオフ、効かないのでしょうか?