
コメント

わいわい
夫からいわせたら、人の気持ちわからないだろとか言われそうですが、、、
私もそう言った悩みありました!
鈍感っていいなーって
学生時代から思ってました。
人の気持ちがわかってしまって辛いってわかります!
私はそんな優しくないですが(特に最近w)
優しいっていわれるのやめてっ!って時期もありました。自分が二重人格なんじゃないかな?って高校の時にすごく悩んで先生に相談とかもしてました。
鈍感力っていう本?言葉?
を知った時
鈍感力。。。まさにわたしがほしいのそれだ!!!と思いました。
乾燥みたいな感じですみません。。

ママリ
同じですわかります😣
ISFJのめちゃくちゃHSPです!
優しいって裏を返せばなんでも言いやすいし理不尽さ扱い受けることも多いですね。
人の気持ち考えすぎてしまうし、空気を壊すのが嫌で空気読みすぎて何も言えないし、、。
会話していても自然と相手が何を求めているか考えて発言してしまいます😓
もっと芯のある人間になりたいんですが、いつもグラグラ揺れてます🫨
私も恋愛うまくいかないことが多くて、離婚します!
そもそも他人と一緒に住むのが無理だって気づきました!笑
-
はじめてのママリ🔰
えぇー!わかります。
私が求めたものを短くまとめて下さった感じで沁みました😭
そうなんですよ!空気壊すのが嫌で
ハッキリ言う子って羨ましいけど他人の気持ち考えてないなって思ってしまって...
離婚されるんですね。
子供とだけの暮らしめちゃくちゃ気楽ですよ✨
私ももう誰かと付き合うとか住むとか無理やと思いますー!- 1時間前

ママリ
わかります🥲
私の場合ですが、突き詰めて考えると、
他人に批判されたくない、傷つきたくない自己防衛でそうなってるんだなって思います。
おそらく、他者への信頼が足りてない。
だから、なるべく相手を信頼する!と決めて、相手は敵ではなく味方、私はこの人と仲良くしたいって気持ちから入って言動をプラスに捉えることを意識したら、なんだかある時からスッと生きやすくなった感覚がありました。
人の気持ちを気にしなくて良い瞬間というか、人がどう思ってるかは自分には関係ないって思えた瞬間というか…
ずっとこうではないですし、メンタル大揺れのこともありますが、あーなんかうまく行ってるなー楽だなって感じることがすごく増えました。
-
はじめてのママリ🔰
分析すると 批判されたくないなどの気持ちが隠れてるんですね。
自分はどうだろうか?と思いましたが
やっぱりそうなのかな...
子供が生まれてシンママになってからは
子供が強みになって舐められないようにとも思うので仕事でそれは自分の仕事ですよね?って時には
押し返す技?を少しだけ学んで楽にはなりました!そういうところの練習、積み重ねで人に対して断る力身につけていきたいですー- 1時間前
わいわい
昔はそれでなやんでましたが
ある意味今は
旦那にそれを求めてしまっていて喧嘩?の原因になっているかもしれません。
いやいや、もっと考えようよ。普通に次に相手がどうくるか、こう言ってる人にそう言うともっとこの場がヒートアップするのわかるでしょ?
とか。
今ふと思いましたが
昔は対他人だったからつらかったけど、今は旦那に「なんでわかんないの??」って自分のレベルを求めてしまってるのかもしれません。
押し付けがましいのは自分だったのか。。。。。
すみません、初めての発見?視点が生まれたのでつい発言してしまいました。。
てな、感じで悶々と考える癖もまさに考えすぎるなのかもしれません。
昔、被害妄想激しいって(嫌味じゃなくて)言われた時があって
そういう言われ方は嫌だけど
他人からしたら(わからない人にとっては)迷惑かけちゃうってこともあるのかな
それなら私も相手もいい気持ちにならないなら
もう少し適当に生きてみようかな。
適当って【悪】じゃなくて
考えないって【悪】じゃなくて
時には大事な手段なのかな
なんて考え方の選択肢をひとつ増やしたこともありました。
はじめてのママリ🔰
長文でありがとうございます!!
娘が生まれて2歳前までは
フルタイムの仕事と家のこと子育てで
まだ話せない子と二人暮らしなのもあって何も考える余裕もなくてある意味楽でした。考える癖がついていたけど考えてたら睡眠時間もなくなるしバタンキューでしたが最近、子育てに余裕が出てきて
交友関係とか外の世界?とのつながりもちょいちょい出てきてからは、闇要素多くなりました😂