
みなさんが同じような立場だった場合どうしますか?幼稚園選びで悩んでま…
みなさんが同じような立場だった場合どうしますか?
幼稚園選びで悩んでます。
長くなりますが、読んでもらえると嬉しいです。
第一希望の公立幼稚園は学区内である事と少人数なので先生の目が行き届く、そして息子には少人数の方が合っているような気がします。
ただ1学年1クラスで1クラスにつき4〜10人と少なすぎるのか、、、も少し不安な面ではあります。(息子は少ない方がいいような気がしますが、親目線で少なすぎると小学校あがった時びっくりするかな?とか、、、)
基本的にはゆるく遊んでいる印象です。お遊戯会も派手ではないので、練習も苦になりにくいのでは、と思っています。
ただ長期休暇中の預かり保育が少なく、夏休みは2週間、冬休みは5日、春休みは無しです。
入園後にパートで働く予定ですが、こんなに休めるところを見つけられるのかやや心配です。
第二希望の私立幼稚園は、学区外で、1学年2クラスで1クラスにつき20〜25人くらいです。この人数だと息子は萎縮してしまうんじゃないかと少し心配です。
私立ですが、遊びに全力って感じは息子も楽しそうです。イベントも多いです。ただやはり運動会やお遊戯会も派手な感じなので練習が苦にならないか心配です。
音楽発表会もあるそうです。
でも、預かり保育が充実しています。
基本、夏休みはお盆以外預かりオッケー、冬も年末年始のみ預かりなし、春休みは4/1から始業式までは預かりなしです。第一希望よりは働き口が探しやすそうだなと思っています。
現状、働き口が見つかれば息子の性格的に第一希望がいいのですが、こんなに都合の良い職場が見つかるのが不安で第二希望のほうがいいのか悩んでまいます。
- たまご(2歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
第二にします!
子供の可能性は無限なので、もしかしたら馴染んですごく楽しそうにするかもしれません!
人数多い方が小学校にあがってからも萎縮せずにいられそうです。
私立なら学区外からの子も多そうです♪
そして預かり保育があるのが1番いいですね🫶

はじめてのママリ🔰
そこまで休みがもらえる職場ってなかなかないと思いますし、少人数すぎかなと思います。
トラブルがあっても卒園までずっと同じクラスってことですよね。
私は第2希望のほうが良いんじゃないかなぁと思います。
刺激にもなりそうだし、何か出来ることとかがグンと伸びそうですよね。
働くなら預かりがしっかりある方がいいと思います。
ママ友に聞いた話ですが、大人しいから少人数の幼稚園に入れたら小学校の人数が多くて入学して面食らってたからある程度人数のいる幼稚園の方が良かったと思ったと言ってましたね。
コメント