※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

小学生のお小遣いの使い道について教えてください。親が出す場合との違いも知りたいです。

小学生のお小遣い、お駄賃って何に使うんでしょうか?
来年から小学生になります。
私も働いてるので週5で学童予定です。土日は家族でお出かけが多いので、平日も土日も子供だけで友達と遊びに行くってことは少なくとも低学年のうちはない気がします。

親と一緒に出かけるときに子供がお財布を持っていくのでしょうか?例えば一年生で1ヶ月500円渡したとして、500円って何ができますか?ガチャガチャ一回とか?
逆にガチャガチャをお小遣いから出させるなら親がお金を出してやらせてあげることは一切ないのでしょうか?
なんかいまいちお小遣いの用途がイメージわかなくて💦

小学生以上のお子さんがいるママさん、どんな感じでお小遣いを使っているか、お小遣いから出すときと親が出してあげる時の違い?を良かったら教えてください🙇‍♀️

コメント

4兄妹♥4A

我が家は1ヶ月いくらと決まった額はありますが、お友達と遊ぶときに使ったり兄弟の誕生日でプレゼントを個人的に買いたいときのために貯めたりしてますよ😁

親と出かけるときは親が出してます。

はじめてのママリ🔰

我が家はおやつ代、ガチャガチャやグッズなど、子供が欲しいものをお小遣いから買ってる感じです!
おやつは基本私は買わないので、おやつ代込で月2000円くらい渡してます🙆‍♀️
かと言って全く買わないこともなく、アイスとかたまに買ってあげて一緒に食べたり、一緒に食べる機会があるときは親持ちです😊
ガチャガチャは出してあげることほぼないです😌
たまに、お疲れ様ー!とか、ありがと〜!とかで、してあげたいと思った時と子供がしたい!て時が重なった時に、お金だしてあげることはあります笑
あと、子どもに推しがいるので、それによくお金使ってますね😂
友達とグッズ買いに行ったりとかもあります😌

はじめてのママリ🔰

小2と年長の子供がいて、お年玉がお小遣いです。年間8000〜10000円くらいです。

うちの場合は誕生日、クリスマスプレゼント以外のタイミングで欲しい物があった時にお小遣いで買ってます。ゲーム、本、おもちゃ、ガチャガチャなど。
ガチャガチャはたまに欲しいのがあったらやるくらいで滅多にやらないです。

本、パズル、ワークなど、親の意思で買う時もあるので、それは親が買います。
一緒に出かけてる時に買うお菓子は基本的に親が買ってます。
旅行先で買うお土産なども親が買ってます。
お友達と子供だけで遊びにいくことはまだ無くて、一緒に居るので親が出してます。

はじめてのママリ🔰

うちはおこづかいためて、すきなぬいぐるみかったりしてます!
ガチャガチャやクレーンゲームは親はさせないです。

はじめてのママリ🔰

例えば1つ買ってあげたけどもっと買いたい時とか、無駄だなと思うものは買いたくないからお小遣いから出しなって感じです。
私がいいなって思うものは全然買うんですけど、変なの買おうとするのは嫌なのでお小遣いから買いなって感じです😂

ママリ

我が子はもう大きいですが、
お小遣いは貯めてから母の日にお花もらったり、
旅行に行った時に、
我が家の場合は1人3,000円までだよとか金額決めて自分用に土産買わせるのですが、
それがオーバーした時とかは小遣いからにしてます。

低学年のうちは、
毎月ちょこちょこ使うと言うより、貯めてプレゼントなど使うことが多かったです☺️

4年生からは習い事も増えて買い食いもOKにしていたので、
小遣いも3,000円になり、
そこに年間3〜4万円がプラスです。
友達同士でマックやスタバに行き出すのが4年生終わり頃からかなぁと思います。

さつまいも

一緒に出かけて、ガチャガチャを私がお金出した時は例えば2回までね。と伝えてそれ以上にしたかったらお小遣いでしてね。みたいにしてます。


遊びに出かけた時も一個は好きなものを親が買うから、もう一個欲しい時は自分のお小遣いで買うようにしてますね。


欲しい漫画やポケモンカードを自分で買ったり、お小遣い貯めてゲーム買ったりしてます。

子供達は自分のお小遣いを使うときは本当に欲しいのか、お金を使ってもいいのか真剣に吟味してます😊自分お金を使うという経験は必要かなと思います😊

はじめてのママリ🔰

うちはまさにガチャガチャ1回できて、我慢すればちょっと大きいものも買える値段ということで500円渡しています!
何か特別なときは出してあげることもありますが、ガチャガチャやクレーンゲームは基本お小遣いから。

基本的には親が必要と感じないものを欲しがったときにお小遣いから出させるルールです💡

ままり

お小遣い制ですが、お友達と遊ぶ時は財布持たせてません。
コンビニとかで買い食いしたらいくらお小遣いあっても足りないです💦

うちの子はガチャガチャ、自分が食べたいお菓子、ゲームソフトや課金、本に使ってます。

学校で必要なものは親が買いますが、まだ使えるのに欲しいものがあるとかは自分で買わせてます。
例えば消しゴムの予備は家にあるのに、ポケモンの消しゴムが欲しいとか。

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます!
大変参考になるご意見ばかりでした🙇‍♀️
今でもえーそんなの買いたくないよ…ってものを欲しがるので(ガチャガチャもですが)そういうときにお小遣いを使わせるようにしようかなと思います!