※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

トイトレに必要な補助便座や踏み台について教えてください。狭いトイレなので、スペースに合ったアイテムが知りたいです。また、トイトレの流れについても実際の経験をお聞きしたいです。

お子さんトイトレ経験のある先輩ママさんに質問です!

トイトレするにあたって購入した補助便座や踏み台はどちらのものですか?
他にも買った方が良いアイテムあったら教えて頂きたいです✨️
我が家は賃貸でトイレが狭いので木のがっしりした踏み台とかはスペース的に厳しいです💦

またトイトレの流れとして、
・まずトイレに行って座ることになれさせる
・パンツ➕おむつで不快感を覚えてもらう
・トイレでおしっこや💩を出す練習
・日中はパンツのみ(外出時と寝る時はおむつorパンツ➕おむつ)
・家で過ごす日は1日通してパンツのみ
・外出時もパンツ

みたいな感じかな?と思っているのですが、実際どうでしたか?💦

コメント

はじめてのママリ

アンパンマン好きだったのでアンパンマンのステップ付きのタイプを使ってました。あとはやる気アップのためにご褒美シールも取り入れてました。

出かける前とかお風呂の前、寝る前など決まってお風呂に行くタイミングから誘ってました!
それ以外は書かれてることと同じ感じでした😊

姉妹のまま

長女は時々トイレに連れて行って座らせる→家ではパンツで過ごして漏らして不快感を覚えさせるっていう流れでした
かなりざっくりですが、間にトイトレ休憩期間も挟んでいます

次女は元々保育園でトイレには座っていて、自宅では1時間毎にトイレに誘う→間隔をあけていくで進め、トイトレが完了間近かなーと思っていたのですが、最近また雲行きが怪しくなってきたところです💦

ステップ付きの補助便座を使っています!
娘たち2人ともパンツ+オムツは意味なかったです…
どうやら足をつたって床まで濡れていくことで不快感を感じるようでした…

むん🌝

画像のものを使っています♩
+ ご褒美シール、好きなキャラのトレパンを用意しました!

GWの1週間でオムツ卒業しました!
・最初は座るだけでご褒美シールOK
・家ではトレパンのみ、漏らしてOK(どんどん漏らせ)
・オムツを履かせないために出かけない(寝る時だけオムツ)
・ご飯前、お風呂前などタイミング決めてトイレに誘う
・おしっこが出たタイミングでトレパンのままトイレに座らせる(タイミングを覚えさせる)

こんな感じで進めました😆💞!
とにかく褒める!失敗しても座れたら褒める!でやりました♥️🎶

ぴ🔰

我が家は2人ともこちらの補助便座にしました!トイレ狭めですが、折り畳めてスペース取らないし、子どもが3歳近くなる頃には自分で設置して用を足してくれるのでとても楽でおすすめです💡
流れ的には同じ感じで進めましたが、おむつやトレパンだと本人的には安心しきって漏らす頻度も高かったので思い切ってパンツのみにしてしまった方が早く習得できたのかなぁと後悔してます💦

ママリ

踏み台はベビーザらスでヨークデルというもの買いました。
よくあるプラのもので畳んだりも出来ないですが意外と置いたままでも大人も座れるので足元に置きっぱなしです。
補助便座は西松屋で外せる持ち手付きのあるものを買いました。
早々に持ち手は外して子供が踏み台~トイレに跨がるようになったので持ち手はない物でも良かったな~と思いました。

トイトレはとりあえず座らせて出たらラッキーな感じでスタートしてパンツはお漏らし処理するのがな~ってことでおむつ履いたままやってました😂
出そうな感覚掴んでからはおしっこ!って子供から言うことも増えたし、もし言えなくてもおむつだしまぁいっか…みたいな緩さでした🤣