
田舎の地元の保育園は働いてなくても入れるし普通に16時まで預かってく…
田舎の地元の保育園は働いてなくても入れるし普通に16時まで預かってくれるそうです。
しかしホームページには就労状況がどうのこうのとか1号認定や2号認定の話がずらりと書いてありました。
それはどういうことなのでしょうか?
役所の人に話を聞くとやはりそういうの関係なく入れるとのことです。
市のホームページにはそういう保育園などの決まり?というか、そういうものは書かないと都合が悪かったりするってことでしょうか?🤔
ちなみに話聞いたり調べたのはこれからそこに引っ越すためです!普通に手続きしようとしたら書類出すだけ出せば良いみたいな?わりと適当な感じで、、いい意味ですがびっくりです😳
- はじめてのママリ🔰
コメント

キイロ
基本的には就労の状況によって点数がつけられて、それが多い順に入園できる仕組みだからですかね?
定員割れしてるから誰でも入れるよ〜って状況なのかなと思います☺︎
多分ですが…

くろねこ
保育園なんですか?1号とか2号とかってことはこども園かなと思います🤔
1号は幼稚園と同じで誰でも入れる。2号は就労、介護、就学など色々な理由で保育の必要ある人のみ。帰る時間が違うだけで一緒に過ごします。
1号でも預かり保育があれば16時ぐらいまでは預かってもらえると思います😊
-
はじめてのママリ🔰
保育園です!
1号って書いたのは間違いですすみません💦2号や3号のことが主に書いてありました!
上の子が今こども園で1号認定で通わせてるので色々仕組みは理解してるのですが、預かり保育でもなく普通に16時までだそうです。地元の友達で通わせてる子たちはもはや1号2号などの認定の話も初めて聞く!!って言われてびっくりです😳✨
定員割れは間違いなくしてるのでそのせいでしょうかね🤔- 1時間前
-
くろねこ
そうなんですね。誰でも通園制度とかですかね🤔空きがあるからこそできるのかもですね。
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
なるほど、しっくりきた気がします🤔✨
たしかに田舎すぎてもう定員割れしまくってます😂