
中二の子供がいるのですが、あまり学校へ行けておらず、周りは行きたい…
中二の子供がいるのですが、あまり学校へ行けておらず、周りは行きたい高校も決めてたりするのに、何も考えていません😭
中二だともう将来の夢があって、進路を決めていますか?
何も考えていない子供にイライラして私が焦っています😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
夢なんてないこの方が多いと思います😂
高校は自分の偏差値と相談して決める子がほとんどじゃないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
なにか発達系の検査はされてますか?
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり発達を疑いますよね😭
来月発達検査に行くのですが、やっぱり周りと馴染めない=何か発達障害あり
ですよね(´;ω;`)- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
行かないことで親もあせりますがやはり、行きたくない理由があるとおもいます。困りごとをみつけてあげないと
このままずっと不登校だとつらいですよね、、。- 1時間前

ままり
高校だと、偏差値や家から近いとこ!とかで
決めてる人も全然いました😂
やりたい部活とか行事とかあれば
学祭とか行って見てくるのもアリですね!

はじめてのママリ🔰
夢なんて大人になってもなくて、流されるように今の職につきました😂
後悔しかないので、子供にはしっかり考えて欲しいなとは思いますが、自ら考える子はいないんじゃないかなぁと思います🙄
好きなことの話等を広げていって、それにあうような高校を一緒に選ばれてはいかがですか??
まだ高校なので、夢とかではなく、制服が可愛いとかでもいいと思います。

✩sea✩
夢なんてなかったですよ!
高1の子がいますが、夢なんてなく、とりあえず高校に行って、何か見つけられたら、と本人も言っています( ・ᴗ・ )
でも大学、専門に行きたいなら、ある程度の偏差値の高校に行かないと、その先に進めないからね、と話をして、中2の冬から塾に行っていました^^*
今現在、中2息子がいますが、こちらは現実から離れた「ゲームで生きていく!」とずっと言っているので、親として、まず高校だけは卒業してくれ…と思っているところです💦
はじめてのママリ🔰
皆夢があってその高校を目指しているのかと思っていました!!
偏差値で決めるのですね💦
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さんは夢があったんですね!素晴らしいことだと思います!
私も周りの友達も将来って言われてもーなににしよー😂くらいにしか
結局偏差値で選びましたがその後やりたいことも出てきて大学はやりたいことで選んだ感じでした🤔
あとは見学にいって楽しそう!雰囲気が合いそうとかで選んでると思います